キイカブリダニ
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
キイカブリダニ
概要
図鑑
参考
コメント
Tag:
天敵
土着
IPM
ダニ
概要
†
和名(分類):
キイカブリダニ (
カブリダニ科
)
学名(英名):
Gynaeseius liturivorus
(Ehara)
食餌昆虫:
アザミウマ類
形態・生態:
捕食性の土着天敵
↑
図鑑
†
↑
参考
†
土着天敵キイカブリダニの生態的特性の解明と生物的防除資材としての利用法に関する研究
高知県農業技術センター特別研究報告 9号 (2009)
日本ダニ学会誌
Vol.17,No.1 (2008)
高知県内の天敵製剤利用果菜類栽培施設で発生した土着カブリダニ種
高知県内の果菜類栽培施設で発生する数種土着カブリダニのミナミキイロアザミウマに対する捕食能力
※土着カブリダニ6種の中で、キイカブリダニの日当たり捕食量と産卵数が最も多く、アザミウマ類の天敵として有望、とのこと。
雨よけピーマン類におけるキイカブリダニの利用技術
(PDF)
2011研究成果情報 高知農技セ・生産環境課・昆虫担当
※オオムギとクサキイロアザミウマを組み合わせたバンカーを設置
キイカブリダニはアザミウマ類に対する捕食能力と増殖力に優れた土着天敵である
2009研究成果情報 果樹研究所・果樹害虫研究チーム
Tanukioyajiのカチカチ山>キイカブリダニ
天敵利用のシシトウ栽培生産者のブログ 2009/2/23
↑
コメント
†
お名前:
題名:
Web昆虫図鑑/ダニ目/カブリダニ科
今日:3
通算:7622
天敵カルテ戦略ルーム
天敵Wikiへようこそ
関連データベース
関連ドキュメント
Web病害図鑑
Web昆虫図鑑
農薬Wiki
天敵利用マニュアル
天敵ナビゲーション
藤沢流天敵悪影響目安
談話室
天敵用語集
書評
質問箱
リンク
ニュース
イベント
タグクラウド
天敵利用研究会
新ホームページ
https://tenteki-ipm.org/
最新の10件
2022-05-20
Sekizuka/新農薬
2022-02-22
リンク/病害虫防除関連データベース
リンク/都道府県防除基準
2022-02-14
コガタシマトビケラ
2022-01-18
オキサゾスルフィル
ジャコウアゲハ
2022-01-17
イベント/2022/03/30
2022-01-14
ネオニコチノイド
2021-12-17
イベント/2022/03/11
イベント/2022/03
人気の10件
ネオニコチノイド
(51914)
Web昆虫図鑑
(45526)
BT剤
(44023)
Web病害図鑑
(43248)
ソルゴー
(41435)
マイマイガ
(40749)
農薬Wiki
(40595)
談話室/ナスのソルゴ巻
(37095)
線虫
(36431)
糖度
(34450)
分類
->
カブリダニ科
和名
=キイカブリダニ,
学名
=
Gynaeseius liturivorus
(Ehara)
Web昆虫図鑑
Last-modified: 2013-03-22 (金) 11:46:40