これらのキーワードがハトされてます:


ミヤコカブリダニ

ミヤコカブリダニにつてのコメントです。
天敵利用をしてて思ったことをコメントしましょう。
(お名前)、(題名)は特に記述しなくてもOKです。
お気軽にどうぞ。
尚、質問をされても返事は出来なと思ます。ごめんなさ

  1. ミヤコ放飼 苺FUJISAWA -- 2005-11-08 23:45:43 (火)
    11月8日ミヤコを放飼しました。チゴなら年内放飼で春までOK・・とっくか、たぶん。
  2. 土着ミヤコ? T.SAGISAKA -- 2005-11-17 17:06:54 (木)
    こんにちは、初めて書き込んでみます。昨年からミヤコの利用が増えてチゴですが、今年の放飼をしてのにミヤコと思われるカブリダニが多く確認できます。これは昨年に放飼したミヤコが生存してるのでしょうか?ミヤコは定着が良と言われてますが、土壌消毒や真夏の酷暑に耐えて今に至ってるのであれば凄ですね。
  3. 研究成果情報より -- 2005-11-17 17:59:45 (木)
    天敵カブリダニ類に悪影響のな農薬
    http://www.naro.affrc.go.jp/top/seika/2003/vegetea/ve03014.html
  4. ミヤコとケナガ 苺FUJISAWA -- 2005-11-18 00:29:52 (金)
    私は見たことが無のですが、ミヤコとケナガはよく似てて、体に毛があるかなかみたです。ミヤコとククメリスは、だんだん違が分かるようになってきたと思ってます。でも、カブリダニって幼虫の時は、違があまりなく、間違えやすように思うのですが、どんなもんかな。ただ、チリだけはよく分かるなあ。
  5. 秋はミヤコ 苺FUJISAWA -- 2005-11-26 19:49:06 (土)
    天敵利用研究会・埼玉で分かったこと、ハダニがてもなくても、ビニールを被覆したらミヤコカブリダニを放飼。苺の場合です。ミヤコカブリダニは餌が無くてもガマン強ようです。
  6. ハダニ発見 苺FUJISAWA -- 2005-12-24 (土) 22:03:05
    今日、ハダニを2カ所発見。ミヤコを前もって放飼してたので見つかるかと思って観察したのだけれど、。あやや・・・。 もう1度注文だ!。 これから見守りながらやってこうと思う。本当にダメだと思った時でも、マトコーネなどのカブリダニに影響の少な農薬があるさ、と言うことで気楽に行こうと思う。今までの経験からくとOKなはずなのだけれど・・・。
  7. >3 tea-farm -- 2005-12-25 (日) 00:31:14
    研究成果情報を見てみました。天敵への影響と、こちらでの圃場のハダニ被害との相関が大きですね。リンク先の[成果の内容・特徴]-7に記載の事項は、散布後、リサージェンスが起こりやす剤だと認識してます。特に、コテツ、ハチハチの場合、ハダニだけでなく、防除したはずの害虫(コテツの場合は効果自体も中途半端ですが)が一定期間後、非常に増えやすくなる傾向があるように思ます。ピラニカも同じ。内輪では"戻りの大き剤"なんて言ってますが。
  8. アカリタッチで行くことに 苺FUJISAWA -- 2005-12-27 (火) 21:09:07
    やはり、ハダニの2カ所は増えて8カ所で発生。アカリタッチのスポット散布で行くことにしました。その内にミヤコが取って代わる事を期待しながら待つことにします。20年ぶりの寒さは、無加温ハウスの天敵達には地獄みたに感じてるだろうなあ・・・。
  9. >7 Sekizuka -- 2005-12-28 (水) 13:21:04
    お茶のページも作りますか?
  10. う〜ん・・・。 tea-farm -- 2005-12-28 (水) 19:57:37
    このページでこんな話を書てても良のでしょうか?私は、カブリダニを1回しか見たことがなので、種類さえ判りません。茶関係につては、来場者が増える様なら作っても良と思ますが、私の情報はほとんど無ですよ。農薬と害虫数/天敵の動向の突き合わせも終わってなし。公務員さんのお仕事開始までには、Sekizukaさんもご存知のウチの2ndサトに、今年の状況を上げてきますよ。JA京都中央のナス生産者研修会資料なら今年版を入手しました。ソルゴ+黄色蛍光灯の組み合わせ。
  11. >9 >10 お茶のページ良ですねえ 苺FUJISAWA -- 2005-12-28 (水) 21:14:29
    お茶のページ良ですね。農家では今こうなんだ。とう現場発の情報はなにより参考になります。ぜひ天敵Wikiでも情報発信してくださ。自分が思うようなページを作ってみると良ですよ。ところで、3回目のミヤコ放飼を1月6日にする予定です。昨年は2回の放飼でOKだったのですが、今年はどうなりますか、年によって天敵の様子が違ます。
  12. やっとミヤコを発見 苺FUJISAWA -- 2005-12-30 (金) 22:19:43
    今年も最後になって、やっとミヤコを見つけました。お尻の大きヤツでした。ナミハダニもあちこちで見つかりますが、ミヤコがたらOKってなモンです。
  13. >10 Sekizuka -- 2006-01-05 (木) 01:52:01
    >このページでこんな話を問題無っしょ。温室のような密閉環境ならまだしも、生物層が多彩な露地だと識別は困難だと思ます。私も種類の特定なんて無理ですね。(^^;)
  14. Up間に合ませんでした tea-farm -- 2006-01-05 (木) 18:01:20
    仕事始めには何とかしたかったのですが・・。今年の有機の検査準備や、販路拡大関係の資料作りなどがあり・・・。夜な夜なUpに励むしか無さそうです。
  15. >14 Sekizuka -- 2006-01-06 (金) 00:05:09
    っその事、こちらに投稿されては?(w
    私の方も風邪で新年そうそうダウン状態です。ボチボチきましょ〜
  16. 今年のミヤコ 苺FUJISAWA -- 2006-01-07 (土) 20:14:44
    ミヤコの写真を今年の物にします。
    https://www.tenteki.org/ml/ipm/images/IPMdzYwZ8.html
    ハダニタマバエも見つかりました。力を合わせてハダニをやっつけて欲しです。
  17. ククメリスとの相性 大阪梅澤 -- 2006-02-01 (水) 16:16:56
    どなたか、ククメリスとミヤコを同時に使用した経験はありませんか。
    昨年、水なすでククメリスを放飼・定着してたハウスに、ミヤコを放飼してときに、妙にククメリスが減ってしまったことがあって。
     カブリダニを判別するのは困難なので、見間違の可能性はあります。ただ、ミヤコ放飼後、花で捕獲されるカブリダニが減ったので、因果関係があるのかどうか。
     どちらもよく働てくれたので、何とか共存してほしところですが。
  18. >17 ククメリスとの相性 苺FUJISAWA -- 2006-02-02 (木) 01:24:00
    伊豆の苺農家です。
    ククメリスとミヤコを秋に放飼してます。
    春には、二つのカブリダニを見つけることができます。
    ククメリスはアザミウマのる果で、ミヤコはハダニのる葉で、
    見つかるので共存できると思ってます。
    見た感じでうと、ミヤコは黄色。ククメリスは薄こげ茶色と思ってます。
    ところで、ミヤコは花粉を食べるとっても、積極的に食べるのでしょうか?
    アザミウマがる花や実ではククメリスを見つけることの方が簡単なように思ってます。
    ただ、ククメリスを導入したばかりの頃は、まったく見つからなかったククメリスが、
    今ではアザミウマの被害果で簡単に見つかるようになりました。
    不思議です。なぜなのかなあと思ってます。
    それと、ハダニやアザミウマの被害がある程度あっても、ミヤコやククメリスを放飼してると出荷する苺は意外と綺麗です。
    苺の株や花には、アザミウマやハダニが見つかるのですが、以前に比べて気にならなくなりました。
  19. 相談をされて 苺FUJISAWA -- 2006-02-08 (水) 17:46:55
    「今年もカブリダニをやってみたけれど、ハダニの防除が上手くかなくて。」と相談されて、
    私の圃場の中で、ミヤコがハダニを食べ尽くしてしまった所、今食べつつある所の2ヵ所を見てもらました。
    糸を張るくらのハダニはるけれど、ミヤコが頑張ってる所は、これから良くなることを分かってもらえたら成功です。
    話を聞ると、ミヤコがるのだけれどハダニが目立ってしま心配してる事がよく分かりました。
    後少し我慢してると、ミヤコが増えてくことを実感できるのではと思ました。
    カブリダニを導入したての頃は、不安で一杯な訳で、
    時間の経過を実際の現場で確認してもらう事が、不安の解消に一番良と思ました。
  20. 相談された結果報告 苺FUJISAWA -- 2006-04-13 (木) 20:58:54
     今日、相談された農家から「今年のハダニが一番うまく防除できたよ。」と報告がありました。嬉しかったなあ。また天敵利用の仲間が増えました。
     それから、もう一つ報告があって「コタール(ボタニガードESでした)を散布したけれど、オンシツコナジラミには効果があるようだけれど、アザミウマは効果が無ように思うよ。」とう。1つハードルを越えると次に向かってくのが天敵利用だと思ました。天敵利用の面白さは、1つ1つの成功体験から生まれて来る物だと思ました。
  21. ミヤコカブリダニが活躍 苺FUJISAWA -- 2009-01-28 (水) 23:41:53
    久しぶりにミヤコカブリダニを見つけました。
    しっかりチリカブリダニと共存とうか、ミヤコがたから
    チリが活躍できると、そんな風に思ます。
    偏見が多と思ってくださ
  22. ミヤコカブリダニでホッとする 苺FUJISAWA -- 2010-02-02 (火) 20:19:14
    先日、今年もミヤコカブリダニを見つけた。
    何となくホッとする。

    ハダニ防除に効果の大きカブリダニは、チリカブリダニであるが、両方てベストな感じがする。

    ミヤコカブリダニの卵は、葉の裏の毛の部分にある事でOKとしてる。
    お名前: 題名:


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2010-02-02 (火) 20:19:15