これらのキーワードがハイライトされています:ダニ目
ハモリダニ
Tag: 天敵 土着 ダニ IPM 
- 和名(分類):
- ハモリダニ
(ハモリダニ科)
- 学名(英名):
- Anystis baccarum L.
- 食餌害虫:
- ハダニ類など
- 形態・生態:
- 捕食性の土着天敵
コメント†
- ハモリダニ2という動画 苺FUJISAWA --  
 どこからダウンロードしたのか忘れてしまったのですが、
 古いハードディスクにハモリダニ2という名前で動画が残っていました。
 ハモリダニがハダニを捕まえて補食する様子を撮影していました。
 
 たぶん、関連ドキュメントの
 日本植物防疫協会の高木一夫氏による天敵や昆虫などに関するサイトから
 ではないかなあと思っています。
 高木一夫氏の動画ってもう見ることが出来ないものかな・・・。
 
- >1 Sekizuka --  
 >高木一夫氏の動画ってもう見ることが出来ないものかな・・・。
 このページの「図鑑」の3番目に、そのものズバリが出ている様な。。。
- >2:高木一夫氏の動画 苺FUJISAWA --  
 天敵ナビゲ−ション/クモで見つけることが出来ました。
 Internet Explorerで見るには、表示(V) エンコード(D) 日本語(自動選択)をやらないとダメなことを忘れていました。
 
 それから、日本植物防疫協会のDr.タカギの昆虫知識につながるのだと分かりました。ありがとうございます。
 
- 温故知新 苺FUJISAWA --  
 やはり、
 高木一夫氏のサイトをうまく見ることが、できません。
 どのような環境で見たらよいのでしょうか?
 温故知新と言いますが、今でも参考になる内容が豊富だと思います。
 
 高木一夫氏のサイトをうまく、ふくらませて欲しいです。
 
- >4 tea-farm --  
 高木氏のサイトとは、具体的にどこのサイトですか?
 それとも、天敵ナビゲーションの動画が見られないと言う事?
- >5 苺FUJISAWA --  
 このページの図鑑
 天敵ナビゲ−ション/クモ →ハモリダニの動画
 をたどっていっています。
 一つ一つのページを表示、エンコード、日本語とやっていてもうまくつながらない部分があるように思いました。
 パソコンのソフトによって表示方法というか、違いがあるのかなと思い、
 書きましたが、自分の思い込みでしたら、ゴメン。
 
 しかし、それより、天敵ナビゲ−ションというサイトを充実してもらえると、
 天敵利用農家は、助かります。
 
 
- 天敵ナビゲ−ション 苺FUJISAWA --  
 天敵Wikiで欲しいものは、天敵ナビゲーションです。
 よろしくお願いします。
 
- >6 tea_farm --  
 htmlファイルならブラウザが解釈するコードの設定で何とかなるのですが、
 天敵ナビゲーションのページはFTP(つ〜かディレクトリそのもの)なので、
 表示するコードの指定がありません。
 このためブラウザではdefaultの文字コードが選択されてしまう(普通はshift-JISのはず)ので、文字化けが起こると言う事でしょう。
 回避策は天敵ナビのindexに相当するページを天敵Wikiに作って、項目毎にリンクするしか無いのでは?
 
 ちなみに天敵WikiはEUC-JPのコードセットです。(ソースを表示して、上部の方にある"charset="に続けて記述されています)
 
 また、当該ディレクトリにあるmpgファイルは、当然ながらmpg再生用のcodecがなければ再生できません。(MPEGは方言も多いのでcodecも様々ありますが・・)
Web昆虫図鑑/ダニ目