チャドクガ
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
これらのキーワードがハイライトされています:
し
チャドクガ
概要
写真
図鑑
参考
コメント
ページ末
Tag:
害虫
衛生
チャ
樹木
概要
†
和名(分類):
チャドクガ (
ドクガ科
)
学名(英名):
Euproctis pseudoconspersa
Strand (tea tussock moth)
寄主植物:
チャ、ツバキ、サザンカなどの葉
形態・生態:
幼虫は卵から孵化
し
たときから集団で生活
し
、1枚の葉に並んで食害する。成虫、幼虫、まゆ、卵塊、脱皮殻などに触れると激
し
いかゆみを感じるので注意が必要。本州以南に分布
し
、年2回発生
し
、卵で越冬する。4月中旬に第1回目の幼虫が孵化
し
、7月に成虫(蛾)になる。第2回目の幼虫は8〜9月に現れ、10 月に2回目の成虫が現れる。
対策:
若齢幼虫を見つけ次第捕殺する。発生の多い時は、スミチオン乳剤か水和剤・DDVP乳剤などの有機リン剤の1000倍液を散布する。
↑
写真
†
チャドクガの幼虫
(1999年5月24日つくばにて北村實彬撮影)
チャドクガの成虫
(1999年7月5日つくばにて北村實彬撮影)
↑
図鑑
†
Wikipedia:チャドクガ
チャドクガ tea-farmの実験圃場
チャドクガ 農林水産技術情報協会
チャドクガ 幼虫図鑑
チャドクガ jpmoth
↑
参考
†
チャドクガの性フェロモン成分の同定
応動昆講要No.38 (1994)
チャドクガの交尾行動時間と性フェロモン
応動昆講要No.36 (1992)
チャドクガ野外個体群の死亡率と死亡原因
応動昆講要No.6 (1962)
植物と料理と生物防除のお話 2006/6/5
※チャドクガの核多角体病ウイルスについて
↑
コメント
†
全国的に多発
し
ているら
し
い
tea-farm
--
2008-07-04 (金) 21:55:05
全国的に多発
し
ている様で、特に子供の被害が問題になりつつある。
農業害虫と
し
てより衛生害虫と
し
て取り扱われる事が多い様で、生態等についても明確に書かれている文献等に出会えません。
御存知の方はこのページを編集されるなり、コメントに追加されるなりの情報提供をお願い
し
ます。
当地では、現在、成虫を見かける状態で脱皮殻は植木のツバキでよく見られます。生け垣に
し
てあるツバキなどでは、食害が判りにくく放置されている場合も多いようです。
ウチの家内は、直接脱皮殻に触れて、病院行きとなって
し
まいま
し
た。
>1
Sekizuka
--
2008-07-06 (日) 16:34:08
こいつらには(少なくとも今のところ)殺虫剤が良く効くので、普通の畑ではあんまり問題にならないんですよね。
とりあえず、こんなの発見。
チャドクガの交尾行動時間と性フェロモン(概日リズム)
、、、え?も
し
か
し
て黄色蛍光灯が効くとか?
>2の続き
Sekizuka
--
2008-07-06 (日) 16:45:39
ドクガ Euproctis flava とその病害に関する研究
第 1 編 外部形態学的研究
第 2 編生態学的研究
第 3 編疫学的研究
第2の引用文献にそれっぽいモノが多そう。
↓こんなのも発見。
チャドクガ野外個体群の死亡率と死亡原因(昭和37年度日本農学会大会分科会)
とりあえず、飽きたぁ〜
書き忘れ
Sekizuka
--
2008-07-06 (日) 16:47:12
チヤドクガに関する二三の観察
本日のトリビア
Sekizuka
--
2008-07-06 (日) 16:57:32
3の「第2編」の引用文献を見て「螫す(さす)」と言う言葉を初めて知った。
Thanksです
tea-arm
--
2008-07-07 (月) 22:40:16
こんなの出てこなかったんだけどなぁ・・・。いろいろありがとうございます。
>2 確かに物理剤以外は大抵効きます。BT剤も効果がある様だが・・高過ぎ。
庭木などの場合、そもそも防除されない、仕方も知らないと人が多い上、
発生自体に気付いてない。
物理剤(マ
シ
ン油乳剤、デンプン液剤)は、幼虫の毛に邪魔されて、体表面
まで液が到達
し
ないので、展着剤や洗剤の方が効果が高いかも知れない。
ちなみに、幼虫/成虫とも非常に良く燃えます(毛が、ですが)。
特に脱皮殻は直ぐに燃え上がって
し
まいますので、樹上で焼却する場合は
ツバキ科植物は生の葉でも燃えますので御注意を。
>3 これから見ます
>4 意外と、卵の期間が長いんだなぁ。成虫の毒針毛は頭/胸の毛だと思って
いたが、尻の毛だったのか。
今までに知り得た上記以外の情報
1.黄色灯は恐らく効果がある・・・茶園ではコスト的に無理。(慣行茶園でも黄色灯の効果がない害虫等の同時防除を考えると、農薬防除の方が・・・)
2.性ホルモン(交尾攪乱剤)が最近同定されたら
し
い。
弟宅(川崎市内)でも多発中とのこと。
発見
Sekizuka
--
2008-07-08 (火) 15:56:00
別件で検索
し
ていたら和田さんってblog持ってたのね。
し
かも、チャドクの話も出てま
し
た。
また生物防除の話
核多核体ウイルス
tea-farm
--
2008-07-08 (火) 21:46:38
>7 天敵利用研究会でお見かけ
し
ただけですが、面白そうなBlogですね。
和田さんちでも書かれている核多核体ウイルスは、CiNiiでも幾つか見られますね。植木で使うならこれかも知れないですね。
ウチの茶園の場合は、50a(内有機圃28a:緩衝地帯等も含めると30aになります)ありますので、製剤と
し
て出てきても・・・やはり完全防備で捕殺かな。
厄介なのは脱皮殻と、どうも吐いた糸にも毒針毛が付着
し
ている様なので、これも焼却
し
ないといけない事。これらは茶の葉が燃え出す前に燃え尽きますので発見出来るか出来ないか・・・だけ。
この蛾、一世代のサイクルがかなり長いですね。羽化から成虫まで2ヶ月以上とは。
パナプレート
苺FUJISAWA
--
2008-09-04 (木) 23:28:57
気化性防殺虫剤「パナプレート」、自分は家庭用つばきに使いたいと思っています。
効果はどんなものかな?
庭木の茶とつばき
苺FUJISAWA
--
2008-09-05 (金) 00:22:00
庭木の茶にはチャドクガが全く発生
し
ないのに、ツバキは丸裸(常緑樹の葉がすべて食われて
し
まいま
し
た)、ツバキで防除できたら何とかなるのでは?
>9,10
tea-farm
--
2008-09-05 (金) 21:17:19
化学的作用の農薬はどんな物でも大抵効くので、庭木にそこまでするのは勿体ないと思いますよ。ウチでは有機圃場だけで
し
か発生
し
ていませんが、マ
シ
ン油かBT剤(納め先のルールで使用できませんが)程度
し
か使えないので捕殺
し
かないと言う事です。
庭木の茶と栽培圃場の茶を一緒に
し
ちゃイカンで
し
ょ。施肥量が数千倍違いますよ。有機茶園の直ぐ隣にある、放任の元畦畝茶園(数株が残るだけだが)には全く害虫は居ません。(旱魃で新芽も出てないけど)
庭木の場合は、チャよりもツバキを好むようです。近くに栽培茶があればそちらが優先のようですが、普通は防除されて
し
まいます。
し
か
し
、チャドクガが茶樹の樹冠表面で発生
し
たのは見た事がありません。樹形がどうなのかは判りませんが、自然仕立ての茶園では、裾葉付近から樹冠内の古葉を食害
し
ますので、今の様な時期だと、敢えて探さない限りは見つけにくいと思います。食害初期の症状は、チャハマキに似た感じで、葉裏を食害
し
、かすり状に
し
ます。更に進むと葉が無くなります
し
、無くなった葉の近くに、糸が付着
し
、脱皮殻が見られる様になります。大規模な移動は
し
ない様で、電車ごっこで葉から葉、枝から枝を移動するのみ。
食害された枝条からの次期新芽の萌芽数が何故か少ない様に思います。頂芽や新芽は今のところ喰われた形跡がありません。
チャドクガとコガネム
シ
苺FUJISAWA
--
2008-09-10 (水) 01:45:01
チャドクガは、1年間で2世代交代する。
コガネム
シ
(特にアオドウガネ)は、1年間に1世代
し
か交代
し
ない。
でも、害虫と
し
て防除が難
し
い、春から秋まで成虫がいるがと思う。
チャドクガが問題なのは、幼虫・成虫が人に危害を起こす。
コガネム
シ
が問題になるのは、幼虫と成虫が植物に危害をもたらす。
チャドクガは、厚生労働省的。
コガネム
シ
は、農水省的。
などと思う。
>12
tea-farm
--
2008-09-10 (水) 20:58:45
チャドクガが人間に危害を及ぼすのは、成長サイクルの全ステージですのでお間違いなく。卵や繭も毒針毛を付着させています
し
、抜け殻にも毒針毛が付いています。成虫は、そんなに長い期間ではなく、実質各世代で1週間程度だと思います。当然ながら、死虫も毒針毛を持ったままですので御注意を。
コガネム
シ
は、植物によって寄生種が違うので、イチゴではそうなので
し
ょう。
大豆などではそこら辺にいるドウガネブイブイ(かなり多犯性だと聞いています)でさえ根を喰う害虫です
し
、茶ではナガチャコガネが同様の害虫です。ヒメコガネも茶園で良くトラップされるのでも
し
かすると、害虫なのかも知れません。(近所に野菜畑が多いせいか?)
また、虫を所管官庁というか、縦割り的に表現するのは如何な物か?
害虫は害虫なわけで・・・その理屈で行けば街路樹の害虫は国土交通省的となります。
現実には、チャドクガやアメ
シ
ロなどは近年急増
し
ています
し
、街路樹や植木などでは対策が取りにくい状況です。
>13
苺FUJISAWA
--
2008-09-12 (金) 21:16:27
チャドクガとアメリカ
シ
ロヒトリ、アメリカ
シ
ロヒトリでかぶれる人はそれほど多くないと思う。
気持ち悪い所は同じと思うが、チャドクガは、やはり、別格であると思う。
そこで、今夏、幕張で知ったパナブレートは面白い農薬だと思った次第です。つばきで使って個体数が減ったら凄いなあ、と思いま
し
た。
寄生植物
苺FUJISAWA
--
2008-09-12 (金) 21:31:55
このページの寄生植物で、最初に茶とせず、つばきと
し
た方が良いのでは?
ついでに
tea-farm
--
2008-09-12 (金) 21:42:02
毛の長いチョウ目幼虫という繋がりで
今日、ウチのイチジクでイチジクヒトリモドキ?と思われる、イチジクの葉を食害する幼虫を発見。既に家内が相当数退治
し
ていま
し
たが・・・。
ホオズキの方は、同じ虫の若齢か別種かは判りませんが、同様に葉裏で集合
し
て食害
し
ていたと・・・。(既に残骸のみで
し
た)
アメ
シ
ロはかぶれる云々より、糞がねぇ。植木を丸坊主にする上、糞の量も大概です
し
。
チャドクガとイラガ類は困った物です。
(茶にもアカイラガが寄生するので、作業中に刺される事があります・・・チャドクガに比べれば雲泥の差ですが)
>16
苺FUJISAWA
--
2008-09-13 (土) 01:24:39
イラガで問題は、柿です。
自分的には、チャドクガはマイナー。イラガはメジャーと言った感じです。
チャドクガの発生は、今のところ希です。
これで解決では
no belsho
--
2009-09-28 (月) 20:08:16
私のブログ
http://blog.oh-no-club.jp/で毛虫の問題は解決出来たと思います
一番の問題は毒毛による人への被害これにも毒毛に
シ
ッカリと付着する粉は
磁石に付く天然の粉毒毛を無害化
し
ます 毛虫の本体は2〜3日で堆肥化
し
ます この天然成分は人畜に無害で益虫にも害は有りません
苺FUJISAWA
>18
--
2009-09-28 (月) 22:09:19
ものすごく怖いように思いま
し
た。
引用された
>私のブログ
http://blog.oh-no-club.jp/で毛虫の問題は解決出来たと思います
上記から思ったことは、天然資材がどこから採取
し
たのかと、
上記のブログから引用
し
ます。
>イラガ君に天然の粉(焼成の岩石)を掛ける
日本の土壌には、とんでもない土壌がそんざいするのでは?
その土壌を焼いて得た成分を散布、作物にはバツだと思う。
>19
苺FUJISAWA
--
2009-09-28 (月) 22:26:17
申
し
訳ありません。
名前と題名を書き間違えて
し
まった。
>18 もう一つ
苺FUJISAWA
--
2009-09-28 (月) 22:47:55
もう一つ、書きます。
同じ粉を大量に散布
し
た場合について、
>磁石に付く天然の粉毒毛を無害化
し
ます 毛虫の本体は2〜3日で堆肥化
し
ます この天然成分は人畜に無害で益虫にも害は有りません
同じようにといいますか、通常に堆肥が出来るので
し
ょうか?
一般的な土は、堆肥の生成に傷害はないが、なんかありそうに思いま
し
た。
宣伝と見な
し
て削除
関塚
--
2009-09-29 (火) 08:48:46
>>18
「カイガラム
シ
類」「アブラム
シ
」のページにあった同様の書き込みは削除
し
ま
し
た。
このページの>>18は、既にレスが付いているのでとりあえず残
し
ます。
チャドクガ幼虫を
虫くん
--
2020-10-15 (木) 17:19:48
とりあえず飼育
し
てみることに
し
ま
し
た
チャドクガの幼虫
虫くん
--
2020-10-15 (木) 17:22:06
本来はアゲハなど蝶専科ですが、庭の椿に発生
し
て、母が刺されたのを機会に、飼ってみることに
し
ま
し
た。
お名前:
題名:
↑
ページ末
†
Web昆虫図鑑/チョウ目/ドクガ科
今日:13
通算:37174
天敵カルテ戦略ルーム
天敵Wikiへようこそ
関連データベース
関連ドキュメント
Web病害図鑑
Web昆虫図鑑
農薬Wiki
天敵利用マニュアル
天敵ナビゲーション
藤沢流天敵悪影響目安
談話室
天敵用語集
書評
質問箱
リンク
ニュース
イベント
タグクラウド
天敵利用研究会
新ホームページ
https://tenteki-ipm.org/
最新の10件
2024-11-10
イベント/2024/11/11
2024-11-01
イベント/2024/11/07
イベント/2024/11/15
イベント/2024/11/14
2024-10-30
トビムシ
2024-10-04
イベント/2024/11/30
2024-09-10
イベント/2024/11/08
2024-08-26
イベント/2025/02/06
2024-08-24
イベント/2024/10/13
イベント/2024/10/12
人気の10件
ネオニコチノイド
(56053)
Web昆虫図鑑
(49296)
BT剤
(47439)
Web病害図鑑
(46914)
マイマイガ
(46216)
農薬Wiki
(45154)
ソルゴー
(45109)
談話室/ナスのソルゴ巻
(41681)
線虫
(41087)
糖度
(38235)
分類
->
ドクガ科
和名
=チャドクガ,
学名
=
Euproctis pseudoconspersa
Strand,
英名
=tea tussock moth
Web昆虫図鑑
添付ファイル:
chadokugA.jpg
2486件
[
詳細
]
chadokug.jpg
4363件
[
詳細
]
Last-modified: 2020-10-15 (木) 17:22:16