オオニジュウヤホシテントウ
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
これらのキーワードがハイライトされています:
26
オオニジュウヤホシテントウ
概要
写真
コメント
Tag:
害虫
ジャガイモ
ナス
ピーマン
概要
†
和名(分類):
オオニジュウヤホシテントウ(
テントウムシ科
)
学名(英名):
Epilachna vigintioctomaculata
Motschulsky
(large twenty-eight-spotted ladybird)
寄主植物:
ジャガイモ、ナス、ピーマンなどの
ナス科
作物
形態・生態:
成虫は体長約8mmくらい。鞘翅に左右合計28個の黒点があることからこの名がついている。よく似た種類に、ニジュウヤホシテントウ(
Epilachna vigintioctopunctata
Fabricius、twenty-eight-spotted ladybird)がいるが、オオニジュウヤホシテントウの斑紋の方が大きいことと、前胸背板(鞘翅の付け根と頭との間の部分)の斑紋の形が、ニジュウヤホシテントウでは横に長い形をしているのに対し、オオニジュウヤホシテントウでは、縦に長い剣状をしていることで区別できる。また、幼虫は体の各節に棘があるが、ニジュウヤホシテントウの幼虫は、体が白く棘も白いのに対し、オオニジュウヤホシテントウの幼虫は黄色で棘が黒いことで区別できる。どちらの種も、テントウムシダマシと称されることがある。
オオニジュウヤホシテントウは、気温の低い地域に分布し、ニジュウヤホシテントウは気温の高い地方に分布している。越冬成虫が5月頃に産卵し、新成虫は6月下旬から7月中旬に出現する。オオニジュウヤホシテントウは夏には涼しい場所に移動して圃場では見られなくなるが、9月上旬〜中旬には再び増加し、 10月上旬ころから越冬場所(落葉の下、草の根元、樹皮の割れ目、家屋の屋根裏や壁の隙間など)に移動する。
↑
写真
†
ナス葉上の成虫
(1999年6月28日つくばにて北村實彬撮影)
ジャガイモ葉上の雌雄
(1999年6月28日つくばにて北村實彬撮影)
オオニジュウヤホシテントウの幼虫
(1999年6月
26
日つくばにて北村實彬撮影)
食害を受けたジャガイモの葉
(1999年6月
26
日つくばにて北村實彬撮影)
↑
コメント
†
ナス果実の食害痕
--
2010-08-18 (水) 22:50:32
アーティストは誰? | 国立ファーム ガールズ農場ブログ
果実がかじられることは珍しくないが、確かに「芸術的な文様」かも。
お名前:
題名:
Web昆虫図鑑/コウチュウ目
今日:14
通算:9837
天敵カルテ戦略ルーム
天敵Wikiへようこそ
関連データベース
関連ドキュメント
Web病害図鑑
Web昆虫図鑑
農薬Wiki
天敵利用マニュアル
天敵ナビゲーション
藤沢流天敵悪影響目安
談話室
天敵用語集
書評
質問箱
リンク
ニュース
イベント
タグクラウド
天敵利用研究会
新ホームページ
https://tenteki-ipm.org/
最新の10件
2024-11-10
イベント/2024/11/11
2024-11-01
イベント/2024/11/07
イベント/2024/11/15
イベント/2024/11/14
2024-10-30
トビムシ
2024-10-04
イベント/2024/11/30
2024-09-10
イベント/2024/11/08
2024-08-26
イベント/2025/02/06
2024-08-24
イベント/2024/10/13
イベント/2024/10/12
人気の10件
ネオニコチノイド
(56029)
Web昆虫図鑑
(49281)
BT剤
(47420)
Web病害図鑑
(46891)
マイマイガ
(46196)
農薬Wiki
(45131)
ソルゴー
(45095)
談話室/ナスのソルゴ巻
(41650)
線虫
(41068)
糖度
(38218)
分類
->
テントウムシ科
,
寄主植物
->
ナス科
和名
=オオニジュウヤホシテントウ,
学名
=
Epilachna vigintioctomaculata
Motschulsky,
英名
=large twenty-eight-spotted ladybird
Web昆虫図鑑
添付ファイル:
tentogai.jpg
1329件
[
詳細
]
tentoL.jpg
1371件
[
詳細
]
tentoAFM.jpg
1139件
[
詳細
]
tentoA.jpg
1236件
[
詳細
]
Last-modified: 2016-10-06 (木) 15:25:15