これらのキーワードがハイライトされています:カ科
ウンカ 《ウンカ科 Delphacidae》
Tag: 病害虫 害虫 イネ 
 稲の害虫。日本では越冬できないとされ、風に乗って大陸などから飛来し、時には稲作に大きな被害を与えることがある。飛来時期が特定しにくいため予防防除することが多かったが、最近ではPCクラスタなどを応用した飛来予測が行われており、的確な時期に防除することが可能となりつつある。
コラム等†
ウンカのリアルタイム飛来予測†
その他†
- 疑問:温暖化すると日本でも越冬するようになるのでしょうか?
コメント 、改訂履歴等†
- 九州農研プレスリリース2007/7/2  --  
 九州沖縄農研がベトナムと国際共同研究を開始 水稲の重要害虫トビイロウンカの防除
- 日本農業新聞2008/6/26  --  
 [フォーカス九州]イネウンカ対策/アジア全体の脅威情報収集体制が鍵【九州・沖縄】
 ウンカ類に関する情報情報共有ネットワークの立ち上げについて。
- 日本農業新聞2009/6/18  --  
 ウンカ予測システム稼働 効果的防除に弾み/中央総研など
 JPP-NET(会員制)で、ウンカ飛来予測データの提供が始まりました。
- 誘引物質 角 登美夫 --  
 特に稲作に障害となっているウンカについて
 自身の食性である稲科植物から何らかの誘導誘引揮発性物に導かれ、集まると考えられます 休耕田に多種類の稲科植物を植え誘引性の強い種を見つける
 特に東南アジアから飛来するので現地栽培種を中心に選択する 誘引性の高い
 物質を特定すると、粘着テープに誘引物(マイクロカプセルに入れ長く効果が持続するように)を塗布して捕獲の精度を高めるようテストを重ねる
 ソルガムにはセスキテルペン類が多いので可能性のあるものかとは考えますが
- >4 ウンカの誘引物質 S --  
 4の記事を、「ヨコバイ」ページからこちらに移動しました。
 本ページの上記「参考」に、「ウンカに対するイネの誘引作用」と「誘引成分」
 に関する論文へのリンクを掲載しましたので、ご参照ください。
カメムシ目
ウンカ科
Delphacidae
(Planthopper)