Sekizuka
/
memo
/
20080617seminar
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
平成20年度農業セミナー花卉部門(第2回)
平成20年6月17日(火)13:30〜
農業技術センター第4会議室
病害虫の抵抗性が獲得されるメカニズム
†
そもそも抵抗性とは何か
「抵抗性作物」の育種(やっていることは、これと一緒)
露地コギクから採取されたアザミウマの種別と農薬使用歴
↑
系統分類に基づいた抵抗性獲得を回避するローテーション
†
系統分類とは
系統分類は「正しい」か?
反証として
「考え方の一つ」である
インターネットを用いた農薬情報の検索
粒剤の作用機構
代表的な粒剤となっている原体の物理的特性
粒剤土壌施用後のタバコ植物中のアセフェートの挙動
↑
露地コギク白さび病を例とした生態に基づく散布法
†
基礎生態:
キク白さび病の伝染機構と防除に関する研究
省農薬によるキク白さび病の防除
小型還流ファンによる施設トマトの病害抑制技術
Botrytis cinerea Pers. の分生胞子発芽および付着器形成に及ぼす温度の影響
今日:1
通算:6725
天敵カルテ戦略ルーム
天敵Wikiへようこそ
関連データベース
関連ドキュメント
Web病害図鑑
Web昆虫図鑑
農薬Wiki
天敵利用マニュアル
天敵ナビゲーション
藤沢流天敵悪影響目安
談話室
天敵用語集
書評
質問箱
リンク
ニュース
イベント
タグクラウド
天敵利用研究会
新ホームページ
https://tenteki-ipm.org/
最新の10件
2025-03-11
Sekizuka/新農薬
2025-03-09
イベント/2025/03/25
イベント/2025/03/24
2025-02-04
イベント/2025/03/04
2024-12-25
イベント/2024/12/25
2024-12-18
イベント/2025/03/03
2024-12-13
イベント/2025/03/29
イベント/2025/03
2024-12-09
イベント/2025/02/15
イベント/2025/02/14
人気の10件
ネオニコチノイド
(56573)
Web昆虫図鑑
(49746)
BT剤
(47829)
Web病害図鑑
(47407)
マイマイガ
(46680)
農薬Wiki
(45739)
ソルゴー
(45542)
談話室/ナスのソルゴ巻
(42258)
線虫
(41523)
糖度
(38609)
Last-modified: 2008-06-17 (火) 12:47:17