「ミカンキイロアザミウマの基本生理と防除」 本種は、葉や花弁などの組織内に産卵するため薬剤が効きにくい。幼虫は植物の表面に現れるとすぐに食害を開始する。この状態では移動能力は低く、薬剤にも比較的弱い。  成虫は「ウマ」の異名通り、跳躍するように移動する。「飛翔」する能力は弱く、グライダーのように滑空する。盛んに跳躍したり、植物の高いところへ上るのも風を捉えやすくするため。高さ別にトラップを仕掛けたデータでは高さ1mで90%、2mで7%、3〜5mで3%となっており、他のアザミウマより更に低く跳ぶ。  成虫も低温には比較的強く、神奈川では問題なく越冬できる。雑草の芽や葉柄部の隙間に身を隠して越冬する。逆に高温には比較的弱く、高温期には他種が優占種になることが多い。  本種の♀成虫は羽化後3日目ごろから産卵を始める。この際に花粉をエサにすると産卵数、発育ともに優れる。実際に研究のために飼育する場合はマツ花粉(安価)をエサにすることが多い。  これらの生態から薬剤に頼らない対策を以下に述べる。 側窓にネットを張ると激減する。材質によっても違いますが、1mm目で5割減、0.8mm目で7割弱に減る。また、温室周辺に防草シートを貼ることも効果的である。本種が生息できない環境作り(彼らにとっては広大な砂漠と等しい)になるのはもちろん、一端地面に降りた個体が飛び立ちにくくなる。これらの資材にシルバーなどの反射資材が織り込んであると、本種の方向感覚を混乱させ直接の飛び込み量も減らせる。  シクラメンなどでは夏季の花摘みが重要である。とにかく花粉を与えないことが最重要。  天敵類を用いた防除法も検討されているが、花卉類では現状では実用的ではない。

comment

  1. 挫折(w Sekizuka -- 2007-10-10 (水) 00:15:48
    炭疽で書こうと思ったが、ちょっち難しそうなので日和った(w
  2. アザミウマとククメリス 苺FUJISAWA -- 2007-10-10 (水) 20:19:32
    ナスでアザミウマの天敵としてククメリスが活躍していると聞いて、
    自分の苺ハウスではダメでは? と思っていたら、
    しっかりと活躍しているククメリスが登場・発見となった事があります。
    ククメリスカブリダニも幼虫をねらっていたのだろうな・・・。
  3. ククメリスの卵 苺FUJISAWA -- 2007-10-10 (水) 20:28:30
    ククメリスでもそうだが、卵があると、見つかると、
    カブリダニは、しっかり活躍すると思っています。
  4. >2,3 Sekizuka -- 2007-10-14 (日) 18:12:48
    残念ながら、温室花卉では難しいと思います。
    商品価値があるのは果実ではなくて花(花弁)ですから。
    しかも、イチゴと違って周年、温室内に作物があります。
    少なくとも、現状では実用的ではない(実験はともかく)と思います。
    お名前: 題名:

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2007-10-14 (日) 18:12:48