Web昆虫図鑑
/
カメムシ目
/
カメムシ科
/
ナガメ
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
これらのキーワードがハイライトされています:
c
Prev
Next
Web昆虫図鑑
ナガメ
ナガメ
†
和名(分類):
ナガメ(
カメムシ科
)
学名(英名):
Eurydema rugosa
Mots
c
hulsky (
c
abbage bug)
寄主植物:
ダイコン、カブ、ナタネ、キャベツなどのアブラナ科野菜を吸汁加害する。その他、ナズナ、イヌガラシ、タネツケバナ、タガラシなどのアブラナ科雑草にも多い。
形態・生態:
成虫(上)は体長7〜9mm、黒色の地に橙色〜赤色の模様がある。日本中どこででも比較的よく見られる。成虫で越冬し、年2回発生する。越冬成虫が4月下旬から5月上旬に卵を産み、6月下旬〜7月上旬に新成虫となる。 よく似た種類として、ヒメナガメ
[
Eurydema dominulus
(S
c
opoli)、
E. pul
c
hrum
Westwoodと書かれた文献もある]
が見られるが、ヒメナガメ(英名:small
c
abbage bug)の成虫の方が、模様が複雑なので区別できる。ナガメは北海道など寒い地方で多く見られるが、ヒメナガメは近畿以西とくに九州地方に多い。近畿地方では、両種が混生していることもある。
成虫
(1999年7月5日つくばにて北村實彬撮影)
4齢幼虫
(1999年6月28日つくばにて北村實彬撮影)
Prev
チャバネアオカメムシ
Next
Web昆虫図鑑
Home
Up
今日:2
通算:4835
天敵カルテ戦略ルーム
天敵Wikiへようこそ
関連データベース
関連ドキュメント
Web病害図鑑
Web昆虫図鑑
農薬Wiki
天敵利用マニュアル
天敵ナビゲーション
藤沢流天敵悪影響目安
談話室
天敵用語集
書評
質問箱
リンク
ニュース
イベント
タグクラウド
天敵利用研究会
新ホームページ
https://tenteki-ipm.org/
最新の10件
2024-11-10
イベント/2024/11/11
2024-11-01
イベント/2024/11/07
イベント/2024/11/15
イベント/2024/11/14
2024-10-30
トビムシ
2024-10-04
イベント/2024/11/30
2024-09-10
イベント/2024/11/08
2024-08-26
イベント/2025/02/06
2024-08-24
イベント/2024/10/13
イベント/2024/10/12
人気の10件
ネオニコチノイド
(56121)
Web昆虫図鑑
(49323)
BT剤
(47493)
Web病害図鑑
(46975)
マイマイガ
(46272)
農薬Wiki
(45250)
ソルゴー
(45164)
談話室/ナスのソルゴ巻
(41788)
線虫
(41140)
糖度
(38280)
分類
->
カメムシ科
和名
=ナガメ,
学名
=
Eurydema rugosa
Motschulsky,
英名
=cabbage bug
Web昆虫図鑑
Last-modified: 2005-11-08 (火) 15:00:25