これらのキーワードがハイライトされています:S
   
農業と環境を考える−農業環境技術研究所 研究成果発表会2006−†
http://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/sympo/h18/20060928.html
http://www.ppsj.org/pdf/meeting/2006(H18)niaes.pdf
主催:(独)農業環境技術研究所
日時:平成18年9月28日(木曜日) 12時−16時50分
場所:新宿明治安田生命ホール(JR新宿駅西口から徒歩2分)
内容
- 特別講演 農業が変えた地球の環境−環境史の視点から
 北海道大学公共政策大学院教授 石 弘之
- 豊かな生物相をはぐくむ農業を探る
 生物多様性研究領域 山本勝利
- 大気中に広がる農薬−その拡散と制御を考える−
 有機化学物質研究領域 與語靖洋
- 東アジアの食料の生産と消費拡大が水質を変える
 物質循環研究領域 新藤純子
- 大気 増加、温暖化で水稲の生育、収量はどうなる
 大気環境研究領域 長谷川利拡
- 農業を巡る環境の情報を発信する
 農業環境インベントリーセンター 谷山一郎
第7回昆虫病理研究会シンポジウム・第12回BT研究会†
http://hashi.agr.hokudai.ac.jp/sympo2006.htm
- 1. 会 期:2006年9月28日(木)〜30日(土)
- 2. 会 場: 富士Calm (財団法人 人材開発センター富士研修所) 
-   14:00〜14:10                開会の辞
-   14:10〜15:30                シンポジウム:微生物防除資材実用化の最前線
-   15:30〜15:45                コーヒーブレイク
-   15:45〜16:30                篠原 信(野菜茶業研究所)
- 特別講演「クオラム・センシング・・・細菌細胞間情報伝達システムと宿主生物との相互作用の可能性」
 
-   16:30〜18:00                シンポジウム:BT研究の最前線 I