これらのキーワードがハイライトされています:11
Tag: IT 
Google社が提供するweb地図。
いわゆるマップ(線画)とサテライト(衛星写真)とが表示できる事、マウスドラッグによるスムーズなスクロールが特長。
また、Google Maps API が提供されているので、ある程度の知識があればカスタマイズして自分のサイトに表示可能。
とりあえず、小ネタ(と言うかメモ)として場所をURLで指定して表示する方法を以下に記す。(まだ調べている途中ですが)
(独)農研機構 中央農研をマップ表示するURL†
http://maps.google.com/maps?ll=36.029223,140.102613&spn=0.004026,0.010815
神奈川県小田原合同庁舎をサテライト表示するURL。†
http://maps.google.com/maps?ll=35.26277,139.15304&spn=0.002,0.002&t=k
大阪府立食とみどりの総合技術センターを吹き出し付きで表示するURL。†
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=%E7%BE%BD%E6%9B%B3%E9%87%8E%E5%B8%82%E5%B0%BA%E5%BA%A6442&ie=UTF8&om=1&ll=34.535127,135.59854&spn=0.016404,0.043259
アプリケーション†
オプションの解説†
- 基本的に「maps?」以降は「&」が区切りとなっている。
 
- ll=で座標指定。座標は小数点以下4桁あれば大体十分っぽい。
 
- t=は表示モードの指定。t=kでサテライト、t=hでデュアル、省略でマップ。
 
- hlは表示言語の指定。jaで日本語。enで英語。省略した場合はデフォルト言語のようだ。
 
- q=で検索語の指定。
 
- ie=で文字コードの指定。省略でUTF8。他は駄目かも
 
- z=zoom。0〜17で0が世界地図で17が最も詳細。マップ左上のズームボタンと同様。
 
- spn=x,yで
高度?(地図の詳細さ)の指定。数値が小さい程詳細な地図が表示されるようだが。。。 
- om=で右下の全体図表示の指定。om=0で無し。om=1で有り。
 
- client=はブラウザの指定か。client=firefoxみたいなー。
 
f=qはなんじゃらほい?
以下同文。
hs=TKS
lr=lang_ja
c2coff=1
rls=org.mozilla:ja:official
sa=N
tab=wl
御要望その他†
- Google Maps  --  
 日本語の名称は「Googleマップ」なのですが、英語では“Google Maps”です。 
こちらのページ名はいかがしましょうか? 
- >1 Sekizuka --  
 autolink避けだから、これで良いんじゃないかな。 
- ぶほっ Sekizuka --  
 うーむ、そっちでも何かやってるのか、、、 
http://zoushoku.narc.affrc.go.jp/~kiura/pukiwiki/index.php?%A4%AA%BB%C5%BB%F6%A4%CE%B3%D0%BD%F1%2F2006%2F07%2F10 
- ズーム msx --  
 z=はズームで縮尺ですけど 
spn=で高度?との関係は? 
- >4 Sekizuka --  
 情報サンクス〜。追加しておきました。 
「spn=高度」というのは、何処か(忘れた)で見たのですが、考えてみると(x,y)形式なので高度だと変ですよね。 
- spn Sekizuka --  
 もしかして、spnは表示範囲か? 
GoogleMapsは確か、ブラウザの表示領域を拾って最大(?)化表示されるので、変わらないけど、spn=(縦,横)って感じだな。 
- spn=X,Y" とは  msx --  
 clmemo@aka 
http://at-aka.blogspot.com/2005/06/google-maps.html 
 
によると 
 
"spn=X,Y" とは "拡大率の指定" だそうです 
 
参考ページです 
 
本家ドキュメント 
Documentation for a Google Maps API 
http://www.google.com/apis/maps/documentation/ 
 
Geekなページ:Google MAPS APIプログラミング 
http://www.geekpage.jp/web/google-maps-api/ 
緯度/経度の取得 
http://www.geekpage.jp/web/google-maps-api/get-xy.php 
 
激しくお勧め! Google Earth 
http://012.bz/google_earth/ 
 
 
アパルの Airport List (4) 
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/apal-ad/airport/airport4.html 
 
中国の空港の緯度経度がのっているんですけど 
変なところに着陸してしまいます 
- >7 Sekizuka --  
 あ〜、確かに拡大率っぽい数値ではある。なるほろ。 
 
>中国の空港の緯度経度がのっているんですけど 
 
緯度経度って色々な表記法があるようだから、それが違うとか? 
Googlemapsは今は世界測地系ですが、途中で変わったらしいし。 
- ずれ msx --  
 傾向として西側にずれているみたいですね 
 
もともと、度、分までしかのっていない上に、 
中国は地図がないし、現地の地理も知らないので見つけるのは 
難しいですね 
 
とりあえず見つけた空港です。 
 
北京首都 
&z=13&ll=40.078465,116.584511&spn=0.046103,0.087376 
西安咸陽 
&z=14&ll=34.376312,109.121103&spn=0.024865,0.043688 
上海浦東 
&z=13&ll=31.148916,121.81057&spn=0.051566,0.087891 
昆明巫家覇 
&z=13&ll=24.994227,102.742596&spn=0.05461,0.087891 
 
西安近郊の怪しい飛行場 TU16バジャーが写っています 
&z=14&ll=34.271718,108.26314&spn=0.024896,0.043688