これらのキーワードがハイライトされています:a
(凍結済み)「運営会議」の簡単ルール
投稿者: 大阪田中寛 投稿日:
話題についての詳細:
「運営会議」のルールを検討します。やわらかい名前にしました。
このページは凍結されました。派生先をご覧ください。;
派生した話題:
コメント:
- 目的 木浦卓治 --
天敵カルテや天敵Wikiの目的を達成するために、これらの運営をどうするのかを「open」な場で決定する運営会議を設置する。
- メンバー 木浦卓治 --
常設のメンバーを作るべきなのか、作らなくてもよいのか?これは大問題です。どうしたらよいのか私には案がありません。作ったら作ったでめんどくさいし、つくらなかったらいったいどうやって決定したら良いのでしょう?
- >2 Sekizuka --
やっぱり常設メンバーの設置は必要だと思います。
大体、どのオープンソースプロジェクトも設置しているような。
5人ぐらいを常設として、必要に応じプロジェクトを設置。常任は1〜2年を任期とか。常設は立候補して投票とかがポピュラーですかね。
- 常設メンバー 木浦卓治 --
もし、コアメンバーを常設するとなると、「天敵カルテ企画幹事会」の解散は、そこが決定してからに変更しないと... あと、天敵Wiki管理人との関係の整理も必要ですね。常設するなら、メンバーが天敵Wiki管理人を兼任しておいたほうが良さそうです。
# そんなに大きなコミュニティじゃないので、人的資源不足かも。
- >3>4常設メンバー 大阪田中寛 --
このあたりの議論は企画幹事会[room12:2055]の周辺でやりました(【参考】企画幹事会議論抜粋for関塚IPM:1688を参照ください)。田中は当初は常設メンバーを提案したにもかかわらず,幹事会での議論中に考えを改め(上記room12:2055),現在ではむしろ常設メンバーに否定的です。主な理由は改選方法と改選コストです。現時点での対応案は次のとおり。
1.いつでも解任可能な座長・副座長を各1人置き,座長・副座長はふだんはなにもしない。
2.Wikiではなにを作っても自由。
3.Wiki以外の新規プロジェクト立案者は運営会議上で自由に提案できる。提案は72時間(官公庁休業日と多くの企業が休業する8月14〜16日を除いた72時間,以下同様)以内に意見がない場合は自然承認。ただし,その間不在の人が議論を蒸し返すことは可。
4.3で意見が出た場合は座長が議事を開始,進行し,議論が出尽くした時点で,多数意見を尊重して座長が意志決定する。
5.2〜3で問題が生じた場合(極端な例では公共福祉上の問題等),運営会議に問題を提起し,その時点で座長が議事を開始し,4と同様に意志決定する。
6.座長の議事進行に問題があると考えられる場合,あるいは座長任期が長期に渡り交代が必要と考えられる場合,いつでも運営会議に座長解任および新座長立候補/推薦のセットで動議を提出できる。座長・副座長もいつでも自身の辞任を提案できる。
7.解任動議が出た場合,副座長が仮座長を務め,4と同様に意志決定する。
8.新座長は運営会議に副座長の立候補/推薦を求め,4と同様に意志決定する。
9.上記議事期間中の各自のハンドルネームは1つに限定し,違反した場合はサーバ管理者が警告する。警告に従わない場合は座長がその者を発言禁止処分にできる。
10.問題が生じた場合に責任ある発言をする際,身元を明かすことが望ましい(このような場合,身元を明かさないといずれにしても信用されないと考えられる)。
以上は企画幹事会で採用してきた意志決定方法に準じて田中が提案する方法です。ご意見をお願いします。
- > 5-9, 5-10 サーバ管理者 --
私自身は、常設メンバーが必要かどうかは分かりません。あと、この場合でも、座長・副座長が天敵Wiki管理人を兼任したほうが良いと思います。
5-9 について
システム的に使用する”お名前”は限定できませんし、サーバ管理者が”お名前”とアクセスログから同一人物であると判断することは困難です。発言禁止処分も、システム的に担保することは困難です。
困難なことを定めても意味がないので、9は削除した方が良いでしょう。
サーバ管理者としてはログを解析し、しかるべき筋から対応するプロバイダにお願いするなどの対応は、もちろんさせていただきます。
5-10について
システム的に身元を確認する手段は持っておりません。信用するしないはその人の書いた内容に依存して、各自が決定することだと思っています。サーバ管理者を名乗って書き込んだ内容が常に信頼出来るわけではありません。というわけで、これも削除しておいた方が良いと思います。
- >6 あれあれ・・・ 大阪田中寛 --
> 信用するしないはその人の書いた内容に依存して、各自が決定・・・
するほかはないようですね。
- 必要であれば Sekizuka --
>6,7
ダブり票を防いだ投票を行いたければ、メールで実施するという手もありますね。
適当なフリーメールで投票箱用アカウントを取り、そこへ所属等がわかるアカウントから投票すれば、かなり正確になるんじゃないかな。
(生産者等の組織アカウントが無い人がチト困るか)
通常の記事に関しては、特定は不要でしょう。
- >7 >8 もちろん サーバ管理者 --
「天敵Wikiでどうしても必要だから、アカウント管理機構を用意してほしい」
ということでしたら、前向きに検討します。でも、それが時間的に間に合うかどうかは別問題です。できてから、約束を作っても良いのではないかと思います。
# 誰かがプラグインを作ってくれるとか、
# ここに落ちているよという情報がいただけるとうれしいです。
- よくよく考えてみたら Sekizuka --
9のアカウント管理機構は当面必要ないと思います。
そもそも発足時のメンツは別に投票は要らないような。
賛同者を募ってメンツにして、運営が軌道に乗ったら民主的手法に変更でも良いと思います。
- 5人 Sekizuka --
で、何故、コアメンバーに拘るかというと、参加しようかどうか迷っている人が最初にどこで判断するか、を考えた結果です。
要するに「顔」とか「看板」ですね。
田中さん、木浦さんでネームバリュー、立ち位置の説明等は概ね足りると思うのですが組織というと普通3人以上だし、スペアを考えると5人ぐらいかな、と。(4人は縁起悪いというのは科学でメシ食っている人間としてまずいか?)(4=偶数だと多数決で票割れするってのもありますが)
- >8>11 投票システム&コアメンバー 大阪田中寛 --
> 適当なフリーメールで投票箱用アカウントを取り、そこへ所属等がわかるアカウントから投票すれば・・・
$$$ 投票が必要なことはめったにないと思われるけど,システムは(あとから作るのはめんどうだから,少々の不備には目をつぶって)最初に作っておくほうがいいでしょうね。フリーメールで投票して,いざという時のためにアカウントのチェックを担保するのはいいアイデアのような気がします。「所属がわかるアカウント」でなくても一般アカウントで十分でしょう。ここでの投票のために数十のアカウントを取るのは,よほどの人でないと,またよほどのできごとでもないかぎり考えにくいし,また,よほどのことが発生したら,投票なんかやってられないでしょうね(笑)。
> 何故、コアメンバーに拘るかというと・・・
$$$ 木浦さんと田中のネームバリュー?で参加するというのは考えにくいから(笑),むしろ,tenteki.orgが自然とネームバリューを獲得するほうが遠回りのようで近道でしょうね。それより,座長・副座長(副座長は2人でもいいけど)システムと5人程度の常任運営委員会システムのどちらがいいか,ここで議論してしまいたいところです。
- 投票システム サーバ管理者 --
現在、tenteki.orgドメイン宛のメールはwww.tenteki.orgが処理しています。必要に応じて、@マーク以下がtenteki.orgのメールアドレスを作成することが可能ですので、わざわざ外部に作る必要はありません。ご参考まで。
投票システムですが、別に天敵Wikiで処理する必要はなく、www.tenteki.orgに用意することも可能です。
- >13なるほど 大阪田中寛 --
了解です。
- コアメンバー 木浦卓治 --
最初のコアメンバーは、3名でも良いのではないでしょうか?大阪田中寛さん(座長)、関塚さん(副座長1)、IPM-MLの三浦一芸さんまたはtea-farmさん(副座長2)の3名にして、コミュニティが大きくなったら、コアメンバーを増やせば良いのではないでしょうか。左上のカウンターで分かると思いますが、このページを見ている人の人数はそれほど多くないようですし、書き込んでいる人は10名いませんので...
- コアとサーバ管理者の仕分け 大阪田中寛 --
「tenteki.orgサーバ管理者の役割」とどちらに書くか迷うところですが,話の続きでこちらに書いてしまいましょう。
サーバ管理者も「副」は置いておく必要がありますね。ミラーの管理者も含めると「副2」もあるほうがいいかも。木浦さんは当面正管理者をするとして,関塚さん自身,tea-farmさん自身はどちらがいいのですかね。副座長と副管理者は兼務可,というのもありですが・・・正座長と正副管理者,正管理者と正副座長の兼務はしないほうが賢明なような気がします。なお,今さら言うまでもありませんが,田中にはサーバ管理者の能力はないので,悪しからず。
サーバ管理者の罷免は,座長・副座長罷免と同様の手続きでいいと思います。また,サーバ副管理者は「管理者による指名」で問題ないと思います。いかが?
- 座長システムvs常任運営委員会システム 大阪田中寛 --
田中は先日あっさりと「常任運営委員会システム」から「座長・副座長システム」に鞍替えしてしまったので,常任運営委員会システム援護の発言がない場合は,「簡単ルール(案)」は座長・副座長システムで提出することになります。常任運営委員会システムの援護があれば,ぜひどうぞ。なお,田中は「コア」は座長・副座長システム(座長・副座長は問題が生じない場合はなにもしない(笑))と認識しています。副座長を3名以上置くのは機動性ほかの問題も出てくるので,「コア」は戦略ルームで活発に発言する人が該当するというデファクトでいいと考えています。
とりまとめ近くなると,あちこちの議題が関連して参照議題が増えますが,ご容赦を。
- なんで私が・・・ tea-farm --
>15 >16
私の名前があがってるのを見落としてました。
ここにおいでの皆さんとは、知識や理解の上で雲泥の差がありますから、何らかの役なんて、トンでもないですよ。
外野からヤジを飛ばすって役ならお受けしますが(某BBSでもそんなことばかりやってますので、一部の方は煙たく思ってらっしゃるんじゃないかと思います)(笑。
生産者という意味ではFujisawaさんの方が適任じゃないですか?
こちらは、恐らく来月中旬以降6月中盤まではネットに出る機会も減りますし(1年分の売上げがこの時期に全額決まりますので・・)。
全く違う考えになりますが、私としては、
Wikiの運営は、
1.方向性を考える人達(数名+談話室各話題のコーディネーター(後述))
2.談話室コーディネーター(話題"群"毎に専任:それこそ学会の座長ですな)
3.鯖管理者
で構成されるのが良いのではないかと思っています。
1(上記で言うコーディネーターを除く)で全てを考えるのも良いとは思いますが、大局的にモノを見る人と(人に対する)感触や気配でモノを見る人を混ぜるのが良いのではないかと思っています。
かなり感覚的な言葉で申し訳ないですが、これ以上の語彙を私は持っていません。
(余談)談話室は階層構造にした方が良いかもしれませんね。特にソルゴ関係は話題乱立なので、どこに書いたモノやら迷うことがあります。
ソルゴ巻きについては、FAQなり、Q&Aで得失などを整理した方が良いかも。
- 18> Reなんで私が・・・ 大阪田中寛 --
レス多謝(^o^)。
> 1.方向性を考える人達(数名+談話室各話題のコーディネーター(後述))
> 2.談話室コーディネーター(話題"群"毎に専任:それこそ学会の座長ですな)
> 3.鯖管理者
tea-farmさんの言う「方向性を考える人達数名」が「戦略ルーム」の座長・副座長に相当し,鯖管理者はそのまま,ですね。談話室のコーディネーターと階層化はたしかに必要と思います。でも,現時点で決めるのは難しそうだから,簡単ルールの決定後に手を付けることになりそうですね。
> 1(上記で言うコーディネーターを除く)で全てを考えるのも良いとは思いますが・・・
田中は「良い」とは思わないので,戦略ルームを設置して全ての人に自由に議論してもらおうという魂胆です。座長・副座長は議論が錯綜したり,大きな問題が生じた時に出て行くだけで,コアメンバーは戦略ルームで活発に発言する人が該当する,というように位置づけるのがよいかと思っています。もっとも,現時点ではこの「コアメンバー」が少ないので,座長・副座長,管理者などがそのままコアメンバーになりそう,ということは否めませんが・・・(^_^;)。
ノミネートされているので,また,いつでも辞任可能なシステムにするつもりなので,tea-farmさんが座長・副座長,管理者等に立候補してくださることは歓迎します(^o^)。
- >16 副サーバ管理者は... サーバ管理者 --
は、現状の体制の問題でNARC外部からは難しいです。
ミラーについては、いまのところミラーが必要になるほどの負荷はありません。
- 談話室の多層化 サーバ管理者 --
談話室の多層化については、短期的には、commentの代わりにncommentを使うntrackerを用意したいと思います。長期的には、本格的な掲示板の設置が提案されています。
- >21 必要なかった サーバ管理者 --
ntrackerは不要でした。今のtrackerって高機能でした。あとで、談話室/テストでも作っておきますので、使ってみてください。
- >20副サーバ管理者 大阪田中寛 --
サーバ管理者がNARC内の誰かを副に指名しておいて,一応の安心感を担保するだけでもいいでしょうね。
- >23副サーバ管理者 菅原@NARC --
「一応の安心感を担保する」というくらいでよろしければ、なってもいいですが。当サーバおよび正サーバ管理者と同じ建物にいますので・・
余談ですが、この準備室ページもスレ(?)が伸びて見にくくなってきたので、ある程度ページを分割した方がよいかと思います。
- >21 談話室の多層化 サーバ管理者 --
談話室の多層化は多層化として、しやすいように利用できるけど、BBSの機能はやはり補完できないので、テスト用の掲示板を設置してみました。
http://wiki.tenteki.org/bbs/treebbs.php
なお、テスト用ですので、本運用の時には中身は削除されます。BBS管理人ごとに板を用意しなければなりません。いちいち作業するのはいやなので、BBSの設置プラグインでも作ろうかなぁ。
新しい話題の派生†
派生した話題のリスト†