これらのキーワードがハイライトされています:てすと
鳥獣害(ちょうじゅうがい)
 鳥獣による農作物への被害。
鳥類によるのは鳥害、ほ乳類によるのは獣害。
関連語†
 外来生物法、生物多様性、病害虫
鳥獣害対策†
- 農林水産省>鳥獣被害対策コーナー
- 鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止のための特別措置に関する法律
 
- 鳥獣被害対策事業
 
- 野生鳥獣による農作物被害状況
 
- 野生鳥獣による被害防止マニュアル
 
 
防止柵†
電気柵†
IT活用†
参考情報†
コメント†
- 農水省プレスリリース 2006/3/14  --  
 「野生鳥獣(イノシシ、シカ、サル)による被害防止マニュアルの作成、配布について」
 ※上記、農水省サイトの鳥獣害対策コーナーを参照。 
- 日本農業新聞 2006/11/22 12版 13ページ  --  
 「磁石つるしカラス撃退 方向感覚狂わす?」 
 『有精卵「みくるべたまご」を生産する秦野市***の○○○○さん(61)は、鳥害防止に磁石を使っている。長年、カラスなどに卵を食べられる被害に悩まされていたため、養鶏場の上に磁石をつるした。設置から1カ月以上経過した現在、被害はないという。…』(※一部伏字に)
 おもしろい結果ですね。都市部でもゴミ置き場のそばに磁石をつるしてみると効果があるのでしょうか? 
- 日本農業新聞 2006/12/25  --  
 アライグマ被害深刻 天敵なく繁殖盛ん/早急な駆除体制を 
- 日本農業新聞 2007/1/25  --  
 ネズミ対策、これで万全 リンゴの苗を網で囲み定植/長野県の藤澤さん 
- 日本農業新聞 2007/1/26  --  
 フォトニュース イノシシを群れごと御用/山梨・鳴沢村 
- 日本農業新聞 2007/2/5  --  
 鳥獣害拡大ストップ 捕獲担い手育成を支援/農水省 
- 山間部のソルゴ巻き tea-farm --  
 (ソルゴ巻きページにも投稿しておきますが) 
山間部の茶園でソルゴバリアを張るべく播種したところ、鹿に全て食われてしまったとの情報あり。(京都南部に野生の鹿がいると初めて知った京都人は私です) 
トンネルで、一定の草丈まで伸ばしても結果的には食われそうですから、防護柵でも無ければ、山間部でのソルゴ巻きは無理っぽいですね。 
(猪に穴を掘られるよりはマシかも知れないけれど) 
これも、獣害になるんでしょうね。 
- >7 Sekizuka --  
 シカも獣害ですよ。 
神奈川だと丹沢が有名です。自然保護のシンボル的扱いだったのですが、既に増えすぎて害(デメリット)が増えすぎています。 
んで、色々あって「減らそう」という方向になっているんですが、減るどころから増えつつあり、更に分布域も拡大しつつあります。 
今まで居なかった箱根にも出没が確認され、早くも植樹した樹木が荒らされて居たりします。 
しかも、こいつはヤマヒルを運ぶので、それも問題という。(^^;) 
- 日本農業新聞 2007/4/5  --  
 森の水車で鳥獣撃退 中山間に最適/長野・須坂市米子地区【甲信越】
信越放送4/4:水車でイノシシ撃退?全国初の電気柵(映像有り) 
- 日本農業新聞 2008/6/26  --  
 アライグマ、ヌートリア、ハクビシン 外来動物の被害深刻/侵入防ぎ、繁殖阻止 生態調べ“反撃” 
総合営農面で、これらの動物の被害防止技術や現場での取り組みを紹介。 
- 日本農業新聞 2008/7/15  --  
 [えいのう特報]イノシシ 出没地域を予測 習性調べ生息地図/中央農研センター 
イノシシが生息しやすい地域を地図上に示すシステムなどの研究成果について。 
天敵用語集