これらのキーワードがハイライトされています:

コンポストで大発生

質問者: 名無さんカテゴリー: 害虫?質問日: 2008-10-19 (日) 22:33:46

質問の詳細:
家の生ゴミを大きめのバケツに入れて分解促進剤(EM菌類でょうか)と土を交互に入れて堆肥作りをています。 最近、バケツのふたを開けると土の表面に線虫らきものがウジャウジャと湧いているのに気付きまた。 土は園芸用培養土と、今まで鉢植えに使っていたものの再生土を使用ています。 自分なりにかなり調べたのですが、発生た線虫らきものが有害線虫なのか無害線虫なのかも判りませんでた。 中身を捨てるかありませんか? 折角手を掛けていい堆肥になりそうだったのに、残念でなりません。 も薬剤以外で駆除する良い方法がありまたら教えて下さい。


コメント:

  1. 土壌jに有機物は? 苺FUJISAWA -- 2008-10-19 (日) 23:56:17
    EMとか、良く分からないが、完熟堆肥はOKですね。
  2. 堆肥に虫は・・・ 苺FUJISAWA -- 2008-10-20 (月) 00:00:20
    堆肥に虫は、当たり前だと思う。
    気持ち良いか、悪いかと言えば、悪い。
  3. 堆肥には量がないと 苺FUJISAWA -- 2008-10-20 (月) 00:35:16
    堆肥を作るには、やはり、量が必要だと思う。
  4. 全くのロートですが... 木浦卓治 -- 2008-10-20 (月) 12:18:51
    土壌に線虫は普通に存在するんですよね?ある作物に影響する線虫も別の作物には影響ないのですよね?ほんとうに、現状で「駆除」まって良いのでょうか?
  5. ホントに線虫? tea-farm -- 2008-10-20 (月) 21:04:38
    線虫は、極普通に土壌中に極めて多数存在ます、作物を加害するのは極一部の寄生性の種類だけです。そのバケツ内に生きた植物の根が存在ないのであれば、加害性の線虫ではないと思います。(正確なところは識者の方の御意見が必要だと思いますが) 逆に、いわゆる自活性線虫ならば、ミミズと同じく土壌の耕作者ですから、百利あって一害なといえます。
    ただ、件の堆肥候補の表面が乾燥ているなら線虫である可能性は低いと思います。(乾燥条件で線虫が活発に活動するとは思えない:スト線虫等なら卵塊のままのハズだと思います)

    寄生性線虫かどうかは顕微鏡で見るかないと聞いています。
    素人のそこら辺の情報の寄せ集めなので、どう考えられるかはご自身次第です。
    農文協からおもろ生態リーズとて"センチュウ"が出ていますので御覧になっても良いかも知れません。(既読ならゴミ情報ですが)
  6. せんちゅう? Sekizuka -- 2008-10-21 (火) 18:08:44
    センチュウの定義によっても変わりますが、、、
    植物寄生性のものが生きた植物(エサ)がない状態で増える事はないと思います。

    、、、
    普通は発酵熱でその手の微生物は一端、死滅するんですがね。
    発酵は上手くいったのかな?
  7. バスアミドの試験 苺FUJISAWA -- 2008-10-21 (火) 19:05:38
    コンポストのセンチュウとは違うのですが、ずいぶん以前にバスアミドの試験を引き受けた事があります。
    苺で問題になっていたキタネグサレセンチュウは、パスアミドでなかなか発生てこないのですが、普通のセンチュウは有機物の多いところで爆発的に発生ていると分かりまた。
    普通のセンチュウが悪いわけではないので気になくて良いと言われ、経過を見ていると、苺の定植時期には普通のセンチュウもそれなりの数値になったと聞いたように記憶ています。
  8. 皆様ありがとうございます スレ主です -- 2008-10-21 (火) 23:44:34
    以前買ったクダモノトケイ草(パッョンフルーツ)の鉢植えに、気味が悪くなる程の量の線虫が居また。
    皆さんのお話を伺って振り返ってみると、確かにそれが鉢植えに害を与えていたとも思えなくなってきまた。試行錯誤ながらマリーゴールドを混植てみたり、トウガラ水溶液や生姜汁、ニンニク水溶液やコーヒーなど掛けてみたりいろいろやってみたのですが、結局数は減ったものの完全駆逐出来ませんでた。
    考えてみると植え替えた時も根腐れや瘤らきものも見当たらず、鉢植えは元気でた。
    皆さんのご意見を聞いて安心た。

    インターネットで園芸関係の線虫を調べると有害線虫の事か出て来ないので・・・。

    様子を見ながら試験的に一鉢使ってみようと思います。
    皆さん、本当にありがとうございまた。

  9. >>8 苺FUJISAWA -- 2008-10-22 (水) 00:05:28
    自分には分からないことが多いのですが、
    外来植物を導入するメリットって何? デメリットって何?
    を考えてほい。
  10. コバエ類の幼虫かも 菅原@NARC -- 2008-10-22 (水) 19:46:28
    あくまで予感ですが、突然に湧いたというのであれば、線虫でなくてコバエ類の幼虫の可能性があります。特にキノコバエ類の幼虫は、細長くて線虫のような姿をているようです。もコバエの成虫が発生てくるようなら間違いないです。また、例えばチビクロバネキノコバエなどは生きた植物も加害することが知られています(チビクロバネキノコバエのページ参照)。

    コバエの幼虫でも線虫でも気持ちが悪くて手に負えないのであれば、薬剤以外の駆除方法は、とりあえず熱湯をかけることかと思います。具体的なやり方はネットで検索するといろいろ見つかります。
    例えば、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2512789.html
  11. ハエが腐らせない 苺FUJISAWA -- 2008-10-25 (土) 23:09:36
    あの、ハエがわくと、ウジ虫が有機物を腐らせないよういする物を出ていると聞きいた事があります。
    堆肥作りのように発酵を早めようとする時、ハエは厄介な昆虫と言うことがあるように思うのですが。
    ちょっと話題とは、違う方向に向かってまうかも、でも、ハエと堆肥作りの関係を詳く知りたいと思います。
    お名前: 題名:

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2008-10-25 (土) 23:09:36