これらキーワードがハイライトされています:

チャキイロアザミウマに関する談話室


概要

チャキイロアザミウマページコメントを移動しました。(2012-05-25)

コメント

  1. チャキイロアザミウマページコメントを移動しました。(2012-05-25)
  2. >9 苺FUJISAWA -- 2007-09-17 (月) 22:04:14
    投稿から5投稿までは、スピエースページから発言移動しました。こ投稿み、タイトルを元ページにリンクしています

    >〜隣防除が早めなら、使わずに済んだに。
    アザミウマ発生場所は、気になりますね。
    チャキイロって、「他アザミウマに比べて恥ずかしがり屋さん」という話を聞きました。
    つまり、「他種アザミウマがいると逃げてしまう」
    ヒラズハナやミナミキイロ発生しやすい植物を隣と間に植えておくと、
    少しは防げるって事、可能性は全く分かりませんが、試してみては・・・と思いました。
    シロツメクサなんかは、どうかな?
  3. >3 tea-farm -- 2007-09-17 (月) 22:53:10
    永井さん本にそんな話が出ていますね(おもしろ生態シリーズ)
    茶ではチャキイロが実質的に占有しますから、近くにミナミキイロが好む植物があってもダメですねぇ。(ミカンキイロが発生する事はありますが、飛来模様)

    コミカンアブラムシとカンザワハダニ組み合わせ、これらとチャキイロ組み合わせは、どうも上手くいかないようです。チャホコリダニとこれら全ては共存しているようですが。
    ナス、柿あたりは害虫が重複するで、困ったもです。キウイ、豆類もねぇ・・。

    小さい植物(現時点で茶樹は1.6m程度高さですし(自然仕立て))は、アザミウマ侵入抑制にはならないでしょうし、風通り道になっているウチ様な場所では、害虫を増やすだけになりそうに思います。
  4. >4 苺FUJISAWA -- 2007-09-18 (火) 21:56:46
    アザミウマ天敵農薬として、ナミヒメハナカメムシやタイリクヒメハナカメムシ登録があるですが、
    チャキイロをうまい具合に捕食しない物かな?
    自分所では春5月中下旬にシロツメクサを観察すると、ハナカメムシが良く見つかります。
    同じ頃、苺ビニールハウス内インゲン豆ではハナカメムシ幼虫がマメアブラムシを食べています。
  5. ハナカメムシ tea-farm -- 2007-09-19 (水) 21:06:12
    こちらに写真を含めて出ています。件永井さん作ですね。
    で、シロツメクサですが、ちょっと気になるはマメ科って事です。ハダニ、ホコリダニがねぇ・・・。一人生え小豆や大豆はハダニはともかく、チャホコリダニ発生源になりやすいで心配。
    来年、ソルゴ圃場法面GCP(GroundCoverPlants)として使ってみましょうか。圃場内は、9月から土を動かす作業が増えますし、株下に種が入ると後が大変ですから。永年作物場合、バンカープランツが蔓延らない事が大前提です。
    >4
    ウチでは、現在テントウムシがアブラムシを捕食中。ハナアブ類はどうも世代交代時期様で、現在成虫が飛び回っています。今年はスズメ、アシナガを含む大型ハチが多いです。
  6. 沖縄タイムス2008/3/12 -- 2008-03-17 (月) 00:00:30
    マンゴー害虫防除策を指南
    マンゴー害虫チャキイロアザミウマ対策ため、マンゴー害虫防除講習会が開かれたとこと(11日名護市、12日宮古島市、13日石垣市)。
  7. チャキイロアザミウマはど部分を食害する 苺FUJISAWA -- 2008-10-31 (金) 21:35:21
    チャキイロアザミウマは、どんな色をしていますか?
    葉にいることが多く、緑なでは?
    チャキイロアザミウマが花にいる事があるか? 知りたい。
    茶で花が咲いている時期は短いと思うです。

  8. >7 tea-farm -- 2008-11-01 (土) 14:40:49
    色は名前通り黄色。成虫は羽根が黒っぽい筋様に見えますが。
    図鑑に山ほど写真が出ていますよ。相変わらず見てない?
    チャキイロは、他アザミウマに比べて口針が小さいで、新芽など柔らかい部位しか加害できないらしいです。こ為、チャホコリダニ加害初期と加害痕が似ています。(加害がある程度進むと違ってきますが)

    花では、私は見た事がありませんが、いるかも。
    ただ、花咲くが今頃から春にかけてなで、発育零点(10℃弱)以下で
    ある事が多いと言う事になりますね。
    上述通り、茶花は品種にもよりますが、10月から4月頃まで咲きます。
    ウチで最も開花期間長い品種は10月下旬〜1月と、3月下旬〜4月末、
    場合によっては夏に咲く事もあります。
    今年様に雨が多いと根傷みにより余計に花が咲く傾向があります。
    本来、葉になるべき芽が花芽に分化するで、栽培上は好ましい事では
    ありません。

    柿では、新芽は勿論、花萼付近でよく見かけます。何故か茶園近くって
    木が植えられている事が多いんですよねぇ。チャキイロ絶好避難場所になるに。
  9. 被害を知りたい 苺FUJISAWA -- 2008-11-02 (日) 23:01:11
    一番知りたいこと、
    >茶花では、私は見た事がありませんが、いるかも。
    ここです。

    苺でアザミウマは花にいて黄色。
    葉にいたら、緑です。
    チャキイロは、葉にいて、緑と言うことはないかな?
  10. >相変わらず見てない? 苺FUJISAWA -- 2008-11-03 (月) 00:02:05
    、それと、相変わらず見てない?
    は、きついことばです。やめってえな。
  11. >9 tea-farm -- 2008-11-04 (火) 19:53:50
    >チャキイロは、葉にいて、緑と言うことはないかな?
    ありません。

    中にいるかどうかについては"?"ままですが、茶花は、花粉も
    内側も比較的粘着質なでいても生存できるかどうか・・・。
    これから以後暖かい日には、スズメガやアブ、ハチが花に寄ってきます。

    >10
    キツかったですか。
    でもね、初めて事じゃないですし、少なくとも目前に並んでいる情報は
    見た上で質問するがネットでは暗黙ルールですよ。
    普通BBSなら、ググれ!って言われておしまいですよ。御注意を。
  12. >>11 苺FUJISAWA -- 2008-11-06 (木) 01:04:33
    葉柄や葉脈をかじって、茶色に変えるアザミウマがいて、緑色なですが、昔からチャキロ被害と聞いていたですが。
    チャキロではなかったと分かりました。
    でも、それでは、なんというアザミウマなか?

    イチゴでは、花にいるミカンキロやヒラズハナアザミウマが知られているが、
    葉脈を茶色に変えるアザミウマでは無い。
    なんというアザミウマなか? 知りたい。
  13. たいした害虫ではない 苺FUJISAWA -- 2008-11-06 (木) 01:34:42
    もう一つ、
    >>12
    に付け加えます。
    上記アザミウマは、たいしたことない害虫です。
    でも、化学農薬を控えていると、ずっといるアザミウマだと思います。
    冬になると休眠するかな? と思う。
  14. >12 tea-farm -- 2008-11-06 (木) 20:41:52
    "参考"項、Dr.タカギ・・・にヒントがあるんじゃないかと・・・。
    チャキイロ腹には葉緑素が見られない云々・・・・と(緑原因ですね)。
    チャキイロは口針が短すぎるため、通常、開いた葉葉柄や葉脈を加害することはありません。新芽柔らかい裏側葉肉部分か、開葉前葉表葉柄部分が多いです。
    葉脈が茶色に変わるというは、単純に脱色?コルク化?コルク化なら加害による植物復旧作業結果ですし、脱色ならいずれ元に戻りそう・・・。

    >13
    大したことがないと言う事は、苺を好んで加害しているわけではなさそうですね。
    茶でアワメイガ被害が好まざるにもかかわらず加害する例ですが・・・。
    木化した枝極一部を囓ってしまうで、風や雨で枝が折れ易くなる。
  15. >>14 苺FUJISAWA -- 2008-11-07 (金) 21:49:00
    チャキイロアザミウマが苺害虫であることを書いてある本は、
    日本農業害虫大事典であると思う。
    手元にないで確かめられないが、一度、図書館で見た時自分メモです。
    --以下がそメモ--------------
    イチゴアザミウマ
     シマアザミウマ
     ヒラズアザミウマ
     ミカンキロアザミウマ
     チャキイロアザミウマ
     ハナアザミウマ
     シナクダアザミウマ
    --以上メモ終わり------------------------
    と書いてありました。
    たぶん、こ本に写真とか解説が載っていたと思う。
    読んだは、下記時です。
    https://www.tenteki.org/ml/ipm/msg01299.html
  16. 日本農業害虫大事典事で一つ 苺FUJISAWA -- 2008-11-07 (金) 22:12:13
    日本農業害虫大事典は、すごく良い本なだけれど、
    地方公立図書館では、高価で揃えるが難しい本でした。
    地元三島市立図書館には無くて、静岡県立図書館から取り寄せた本でした。

    それが意外と近く農協にあったりします。

    実は、上記>>15 後は、3日後に図書館に行くと、
    もう返されていました。
    残念だけれど、良かったと思いました。
    人が読むために返されただと思いました。
  17. >15,16 tea-farm -- 2008-11-12 (水) 20:54:24
    茶大百科が49,000円な事を考えると、特別高価な本でもない様に思いますが。
    個人でも手を伸ばせば届く価格でしょう。所詮、経費だし。

    随分前に、MLでホコリダニとアザミウマ被害写真を上げられていたんですね。気付きませんでした。
    チャボコとチャキイロ場合、発生極初期は似ていますが、(露地なで)雨かからないところで、集中加害(といっても、葉裏に少し濃いめスジが走るだけですが)だとホコリ、雨がかかるかどうか不問で、スジ数が少ないとチャキイロという感じ。(開き初め葉で幼虫が見られたら間違いなくチャキイロ)
    同時に加害されている場合は、通常、ホコリダニ方が数が多いで加害痕が多い。ホコリダニ被害葉は、葉裏側に若干巻き込む様になるがアブラムシほどではない。(そ前に加害され尽くすというが実態でしょうけど)
    ルーペで見れば一目瞭然ですが・・・。

    今年は、どうも茶研報で確認された、チャクロアザミウマではないかと思われる個体にも遭遇しました。
    チャキイロよりは大きくミナミ位で、少なくとも羽根全体が茶色ないしは黒っぽかった。
    チャキイロは、体に触れると這って逃げるが、跳ねてどこかに行ってしまった。
  18. >17 苺FUJISAWA -- 2008-11-12 (水) 22:06:27
    場合、ホコリダニとアザミウマは、症状は、似ているけれど、やはり違うと分かる。
    ルーペで観察すれば、もっと分かる。20倍ルーペを使えば、
    ホコリダニは、もぞもぞと、動き回る小さなダニがすぐに見つかる。
    アザミウマは、ルーペで見てもすぐには見つからない。やっと見つかるように思います。
  19. やはり黄色だと認識 苺FUJISAWA -- 2008-11-12 (水) 23:12:06
    高知県シシトウでもチャキイロアザミウマ。
    http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/byoki/boujosho/yosatu/tokushu/tok2008/tok081014.pdf

    苺でチャキイロとは? どんなもだろう?
    緑と思って見たもは、チャキイロではなく、別物だよな。
    葉に黄色いアザミウマは、見たことがないです。
  20. >7-14 緑色アザミウマ S -- 2012-05-25 (金) 12:55:51
    今更ですが、アザミウマ類幼虫はけっこう緑色に見えるもがあります。
    例えばこちら→ミカンキイロアザミウマ幼虫写真。いかがでしょうか?
  21. 日本農業新聞2012/5/24 -- 2012-05-25 (金) 12:59:29
    かんきつ害虫 チャキイロアザミウマ 防除に炭カル微粉末剤 静岡県果樹研
    炭酸カルシウム微粉末剤、商品名「ホワイトコート」を用いた効率的な防除法を開発し、化学合成農薬散布と同等効果があるとことです。
  22. >20 苺FUJISAWA -- 2012-05-30 (水) 22:27:53
    boujo.netを教えていただき、ありがとうございます。
    ちょっときになっていた害虫が、「シロズヒメヨコバイ」だと分かり助かりました。
    お名前: 題名:

ページ末

談話室、チャキイロアザミウマ


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2012-05-30 (水) 22:27:53