これらのキーワードがハイライされています:


チリカブリダニ

チリカブリダニについてのコメンです。
天敵利用をしていて思ったこをコメンしましょう。
(お名前)、(題名)は特に記述しなくてもOKです。
お気軽にどうぞ。
尚、質問をされても返事は出来ない思います。ごめんなさい。

参考資料

コメン

  1. チリは春に放飼 苺FUJISAWA -- 2005-11-26 19:37:59 (土)
    天敵利用研究会・埼玉でやはりそうだったか思ったこ、チリカブリダニは、春になってハダニが増えたきの切り札である。促成苺の場合。
  2. ミヤコ思っていたらチリでした 苺FUJISAWA -- 2006-04-03 (月) 21:28:42
     チリカブリダニを最後に放飼したのは2004年春の事だったので、これは絶対にミヤコカブリダニだ思いこんでいたカブリダニがチリカブリダニでした。
    https://www.tenteki.org/ml/ipm/images/IPMszxH7B.html
     今は、このチリカブリダニが気になってしかたありません。「今日はここにいた」見つけるこができる嬉しくなります。なにせ、チリの活躍は目を見はるものがあります。チリがいたらハダニの防除はOK確信できます。
  3. 生き残るのはチリカブリダニかも? 苺FUJISAWA -- 2006-04-09 (日) 20:43:06
     今年はカブリダニの調子が良く、ハダニの被害が見えなくなった今日この頃、苺の収穫をしながらハダニのいそうな葉を裏返してルーペで覗いて見ました。
     4ヵ所を観察して、すべてにチリカブリダニを発見。ハダニの割にチリカブリダニが多く卵も数多く見つかりました。でもミヤコカブリダニは見つかりませんでした。
     例年では、もっ多くのハダニがいるのでミヤコもずっ遅くまでいたように思います。でも今年は見つかりませんでした。なにか最後まで生き残るのはチリカブリダニかも? 思いました。
  4. カブリダニ&イチゴ言えば tea-farm -- 2006-04-09 (日) 22:09:00
    先週(06/04-2週目)、日本農業新聞にイチゴの天敵利用の3部作がありましたね。

    今年は露地の茶でも低温期間が長かったせいか(最低気温が極端に低かったわけではないし、特別雪が多かったわけでもないので)、少なくもカンザワは見かけません。某研究所の葉裏では確認しましたが・・。

    今年は、ルーペ実体顕微鏡を買うぞぉ!(って、書類作りでPCの眺めすぎ?のため)真面目に老眼鏡が必要な事態になってしまいました。(40初頭なのに・・・)
  5. 低温で思ったこ 苺FUJISAWA -- 2006-04-11 (火) 22:20:15
     私の苺ハウスは、無加温なので、この冬はきびしかったです。特に昨年暮れは。
    そんな中で頑張っていたのが、チリカブリダニでした。意外な結果でした。
     そんな訳で、土着化、いや定着する、カブリダニは卵を産んだ後、子孫のために自分は新天地へ旅立つように思います。カブリダニを観察している
     それが、餌を与えられてばかりのカブリダニは贅沢いうか、気ままな食事をしているのでは?思えてきます。なんか今の日本人ににているような・・・。天敵の世界も切磋琢磨している方が強いぞ感じています。
     ころで、スパイデックスが500mlボルから100mlへ。これは、むやみやたら放飼するのではなく、ここここに放飼しよう考えてからやってみるこが重要だ感じました。やはり観察は絶対必要だ思います。
     私は小さなキーフォルダー型のルーペを買いました。1000円しなかった思います。15倍程度あります。これで充分です。今は車のキーに付けているだけですが、あ手帳携帯電話に付けておこうかな思っています。どれか一つでも身近にあれば役立ちます。
  6. ハダニの発生が最小 苺FUJISAWA -- 2007-02-28 (水) 22:42:44
    今年の自分の苺畑(ビニールハウス)は、ハダニの発生が少ない。
    苺を栽培していて始めてのこです。
    12月に見つけたハダニチリカブリダニは、ここ↓です。
    https://www.tenteki.org/ml/ipm/images/IPMmarDTG.html
    その後、ハダニが増えるかな? 思っていたのですが、それほど増えません。
    今年は、ハダニ防除のためのスポッ散布も無しでOKかも、感じています。

    ころで、低温いってもビニールハウスが16度くらいの時ですが、
    ハダニも動きが鈍い、チリカブリダニも動きが鈍いのだけれどハダニを食べているぞ。いう感じを持ちました。

    やはり、ダニ剤はスポッ散布で行けるし、ゆっくり対応していてもOK確信しました。
    どんな化学農薬(ダニ剤)でも行ける。
    ハダニの動きを鈍くできたらOKだ思った。
  7. ハダニ温度 tea-farm -- 2007-03-01 (木) 20:38:24
    ハダニいってもカンザワの話ですが。
    茶での春先の発生は、処置を間違う一番茶の摘採まで支障を来すので厄介です。
    私の印象して、日最高気温が20度を越えるか越えないかで動き方がかなり違う様に思っています。

    思い出したので、ハダニの生物学を見る、ナミハダニの休眠誘起温度のグラフが出ていました。15-18度で急激に休眠から醒めるようです。(9時間日長@京都:データが15,18,20度の3点しかありません)
    日長の関係もあるようですが、京都静岡だ緯度はそんなに変わらないので16度で動きが鈍いいうのは大正解かも知れませんね。
    詳細は、識者の方の投稿をお待ちします。
    お名前: 題名:


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2007-03-01 (木) 20:39:09