これらのキーワードがハイライトされています:sekizuka
ナロー回線用に縮小画像と拡大画像を指定できるプラグインが欲しい
投稿者: Sekizuka 投稿日: 
話題についての詳細: 
現在、主流のデジカメは数MBのファイルを作りますが、それを使うとナロー回線では結構きついようです。
現在のrefではファイルの指定は1つだけですが、表示用(縮小画像)とクリックすると現れる拡大画像を両方指定できるプラグインがあると嬉しいです。
表を使うと本文の回り込みができませんし、「クリックすると拡大」などと毎回入れるのもチト格好悪い気がします。
派生した話題:
コメント:
- 縮小画像を作って サーバ管理者 --  
 添付してもよいのであれば、refプラグインをちょこっと変更するだけで対応できるのではないかと思います。 
- ref2プラグイン サーバ管理者 --  
 を用意しました。'thumb-'がファイル名の頭に追加されたファイルが存在する場合には、そちらをインラインで表示します。Web昆虫図鑑の"お守り"表示に適用してみました。利用方法は、refと同じです。やっつけ仕事なので、不具合が出るかもしれません。 
- >2 Sekizuka --  
 素早い対応ありがとうございます。 
 
ところが「感水紙」のページで試してみたところ上手く行きません。 
なんでやろ? 
- >3の続き Sekizuka --  
 っていうか「Web昆虫図鑑」のほうもrefオプションの,84x137を外したら、大元の画像が表示されません? 
- 大元の画像のサイズで サーバ管理者 --  
 'thumb-'付のファイルが表示されますね。画像のサイズを取得するところも修正しなければなりません。 
- 修正しました。 サーバ管理者 --  
 また、nolinkを指定した場合には元画像を使うようにしました。 
- >5 Sekizuka --  
 なるほど、、、thumb有りファイルをthumb無しファイルのサイズで表示してたのか、、、画像が妙に荒いな、とは思っていたんですが、ようやく理解できました。 
素早い対応ありがとうございました。 
- 要望 Sekizuka --  
 「添付」を選択して出てくる画面があるじゃないですか、、、 
「 アップロード可能最大ファイルサイズは 2,048KB です。 」って書いてある。 
これはどのファイルなんでしょうか? 
 
と言いますのも、ここへ以下の様に追加したいのです。 
「○MB以上の画像ファイルはできれば縮小画像も添付し、表示はそちらをお使い下さい」ってな感じ。 
- >8 Sekizuka --  
 今時のナロー環境ってどんな具合なんだろう? 
私は自宅、職場ともにブロード何でよくわからん。昔は「ホームページの減量」とかで検索可能だったんだが、、、 
50kbくらい? 
- > 8 サーバ管理者 --  
 サーバが正常に受け取ることができる最大サイズです。実際には、サーバが受け取るデータの最大も2MBなので、2MBのファイルを添付すると(エンコードでサイズがふくらむので)エラーになります。2MBのファイルを受け取ろうと思うと、サーバが受け取るデータの最大値を3MB程度にしておく必要があります。 
 
表現の追加ですが、状況が変わるたびに書き換えなければならない表現は、勘弁していただきたいと思います。 
- >10 Sekizuka --  
 間際らしい表現で申し訳なかった。 
「それ」が書いてあるファイルはどれですか?、という意味です。 
どのファイルかわかれば、こちらで直せるので。 
- > 11 ja.lng.php サーバ管理者 --  
 に書いてありますが、残念ながらWebから編集することはできません。 
 
新しい話題の派生†
派生した話題のリスト†