イベント
/
2010
/
09
/
15
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
これらのキーワードがハイライトされています:
1
<<
20
1
0.9
>>
[
イベント
]
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
1
0
1
1
1
2
1
3
1
4
1
5
1
6
1
7
1
8
1
9
20
2
1
22
23
24
25
26
27
28
29
30
第4回植物病害診断研究会
†
ソース>→
click here
(pdf)
主催:日本植物病理学会 日時:平成22年9月
1
5日(水)
1
O:OO〜
1
9:00 場所:東京大学農学部弥生講堂一条ホール
第4 回研究会を迎えて
藤田佳克(中央農業総合研究センター)
診断手法の温故知新:教科書・論文には書けない病害診断のコツ
細菌病の診断方法
西山幸司(元農業環境技術研究所)
菌類病診断のコツいろいろ
手塚信夫((株)武蔵野種苗園・元野菜茶業試験場)
植物ウイルス病の診断・同定を振り返ってーウイルス判別のポイントー
亀谷満朗(元山口大学農学部)
診断の困難な病害に出会ったとき,その解決方法の事例
予備知識(固定観念)の功罪
桑田博隆(元青森県農林総合研究センター)
ちゃんと診といて良かった… 安直な診断の危険性
星秀男(東京都農林総合研究センター)
伝染性病害と生理障害を見分けることの難しさ:植物病院申の事例など
橋本光司(東京大学植物病院申)
↑
コメント
†
面白そう --
Sekizuka
20
1
0-08-
1
6 (月)
1
0:
1
1
:32
お名前:
今日:4
通算:7287
天敵カルテ戦略ルーム
天敵Wikiへようこそ
関連データベース
関連ドキュメント
Web病害図鑑
Web昆虫図鑑
農薬Wiki
天敵利用マニュアル
天敵ナビゲーション
藤沢流天敵悪影響目安
談話室
天敵用語集
書評
質問箱
リンク
ニュース
イベント
タグクラウド
天敵利用研究会
新ホームページ
https://tenteki-ipm.org/
最新の10件
2025-10-24
イベント/2025/11/28
イベント/2025/11/27
2025-10-02
イベント/2025/10/16
イベント/2025/10/17
2025-08-29
イベント/2025/09/16
2025-07-22
イベント/2025/12/19
イベント/2025/12
イベント/2025/11
2025-07-16
イベント/2025/09/17
2025-07-10
イベント/2025/09/26
人気の10件
ネオニコチノイド
(58207)
Web昆虫図鑑
(51093)
BT剤
(49458)
マイマイガ
(48985)
Web病害図鑑
(48977)
農薬Wiki
(47698)
ソルゴー
(46797)
談話室/ナスのソルゴ巻
(43879)
線虫
(43191)
チャドクガ
(40782)
Last-modified: 2010-08-16 (月) 10:12:25