| 群 | 亜目 | 科 | 属種 | 学名 | 寄主 |
| 単毛類 | 背気門 | 日本では未知。1科 | |||
| 四気門 | 日本では未知。1科 | ||||
| 中気門 | カブリダニ科 | ||||
| トゲダニ科 | |||||
| 約65科 | |||||
| 後気門 | マダニ科 | ||||
| ヒメダニ科 | |||||
| 複毛類 | 前気門 | ホコリダニ科 | シクラメンホコリダニ | Phytonemus pallidus Banks | |
| チャノホコリダニ | Polyphagotarsonemus latus Banks | ||||
| スジブトホコリダニ | Tarsonemus bilobatus Suski | ||||
| ハダニ科 | クローバーハダニ | Bryobia praetiosa Koch | イネ科、クローバー、イチゴ、キャベツ、プリンスメロン、ミツバ、など | ||
| アシノワハダニ | Tetranychus ludeni Zacher | インゲンマメ、ダイズ、ナス、キュウリ、マリーゴールド、ガーベラ、コスモス、シロツメクサなど | |||
| オウトウハダニ | Tetranychus viennensis Zacher | リンゴ、ナシ、サクラ、ウメ、バラなどバラ科 | |||
| カンザワハダニ | Tetranychus kanzawai Kishida | ||||
| ナミハダニ(黄緑型) | Tetranychus urticae Koch | ||||
| ナミハダニ(赤色型) | Tetranychus urticae Koch | 旧:ニセナミハダニ | |||
| ミカンハダニ | Panonychus citri McGregor | 柑橘、ナシ、イヌツゲ、キンモクセイ | |||
| フシダニ科*1 | チューリップサビダニ | Aceria tulipae Keifer | チューリップ等のユリ科 | ||
| キクモンサビダニ | Paraphytoptus kikus Chinone | キク等のChrysanthemum属 | |||
| チャノサビダニ | Calacarus carinatus Green | チャ、ツバキ | |||
| ツツガムシ科 | |||||
| 約118科 | |||||
| 無気門 | コナダニ科 | ケナガコナダニ | Tyrophagus putrescentiae | 家屋害虫、施設キュウリも | |
| ロビンネダニ | Rhizoglyphus putrescentiae | ユリ科球根植物 | |||
| ネダニ | Rhizoglyphus echinopus | 近年はロビンが主 | |||
| 約52科 | |||||
| 隠気門 | イエササラダニ科 | ||||
| 約138科。概ね分解者。 | |||||
出典「日本ダニ類図鑑(江原昭三/編)」全国農村教育協会
| 目 | 亜目 | 科 | 属,種 | 学名 |
| サル | 真猿 | ヒト科 | ヒト | Homo sapiens |
| ネアンダルタール | Homo neanderthalensis | |||
| ゴリラ | Gorilla gorilla | |||
| チンパンジー | Pan troglocites | |||
| オランウータン科 | ||||
| テナガザル科 | ||||
| オナガザル科 | ニホンザル | |||
| 原猿 | キツネザル科 | |||
| ロリス科 | ||||
出典(主に)「Wikipedia」
| 種名 | 産卵開始日 | ピーク産卵日 | ピーク産卵数 | 総産卵数 | 雌の割合 | rm/日*2 |
| ナミハダニ黄緑 | 10.5 | 14.5 | 12.3 | 178.6 | 0.743 | 0.292 |
| ナミハダニ赤 | 12.0 | 17.5 | 11.4 | 165.1 | 0.690 | 0.237 |
| カンザワハダニ | 10.9 | 14.5 | 12.0 | 142.2 | 0.659 | 0.268 |
| ミカンハダニ | 13.1 | 16.0 | 3.0 | 36.9 | 0.714 | 0.162 |
| リンゴハダニ | 13.4 | 16.7 | 4.8 | 31.6 | 0.660 | 0.162 |
出典「植物ダニ学(江原昭三・真梶徳純/編)」全国農村教育協会 P86の表2-3-2より抜粋