これらのキーワードがハイライトされています:16
(凍結済み)tenteki.orgサーバ管理者の役割
投稿者: 大阪田中寛 投稿日: 
話題についての詳細: 
「tenteki.orgサーバ管理者の役割」を検討します。現在の管理者の木浦さんは「技術サポートに徹する」方針のようで,田中も賛成しますが,検討をはじめるとけっこういろんな問題もあるので,とりあえず問題摘出のために,この議題を設けておきます
派生した話題:
コメント:
- 技術サポート サーバ管理者 --  
 サーバ管理者としては、「技術サポート」以外のことを期待されても、ちょっと困ったりします。
- 天敵カルテや天敵Wikiの動作の不具合などの対処。
 
- サーバのバックアップやバージョンアップなど、システムの運用に必要な作業。
 
- 運営会議の決定を受けての機能の追加・削除。
こんなところかなぁ。まあ、ただ働きのSEとでも思っていただければ、それでよろしいかと。 
 
- 追加 Sekizuka --  
 拒否権を追加した方が良いかも。
技術的な管理者という意味もあるけど、所有者という意味もあるので「それはできない」って言う要望が出てきたら必要かと。もちろん円満解決が望ましいですが、先に考えておくのもセキュリティかと。 
- サーバの移行 木浦卓治 --  
 そうですね。拒否権というよりも、サーバを維持できなくなることがあるので、そのときの処理を考えておいたほうが良いかもしれません。
サーバ管理者は、何らかの理由によりサーバを維持できなくなる場合には、速やかに運営会議に現サーバの運営期限を提示する。現サーバにあるデータは全て運営会議の複数名の人間に渡すとともに、新サーバへのスムーズな移行に努力する。
こんなところでしょうか? 
- 2>3> 拒否権&サーバの移行 大阪田中寛 --  
 $$$ 拒否権というのがもうひとつわかりません。具体的にはどんな事例になるんでしょうか?
> iv. サーバ管理者は、何らかの理由によりサーバを維持できなくなる場合には、速やかに運営会議に現サーバの運営期限を提示する。現サーバにあるデータは全て運営会議の複数名の人間に渡すとともに、新サーバへのスムーズな移行に努力する。
$$$ i〜ivに対して,現時点では異存ないです。 
- >4 Sekizuka --  
 拒否権はかなり極端なケースを想定しています。
例えば、選挙の結果、極端な反農薬グループに乗っ取られるとか。
まぁ、当面無くても問題ない気はします。 
- 極端な場合 サーバ管理者 --  
 もし、MAFFIN・NARO・NARCの公開WWWサーバ規定に引っかかる内容となった場合には、サーバをここにおいて置けなくなります。つまり、ivにより、私はここでの運用期限を示して、データを運営会議メンバーに引き渡すことになります。というわけで、ivで不都合はないと思っています。 
- >5>6 乗っ取り&サーバ規定 大阪田中寛 --  
 「天敵カルテシステム」が「open」を標榜するかぎり,論理的に乗っ取りは拒絶できません。OKだと思っています。その場合,乗っ取り側,乗っ取られ側の両方が今までのコンテンツを全て引き継いで,「本家」と「元祖」に分裂した(笑)天敵カルテシステムを作って,自然選択にまかせる(爆)のがいいような気がしています。このあたりのことは【参考】企画幹事会議論抜粋for関塚IPM:1688のroom12:2055に書きました。
サーバ規定に引っかかって・・・のほうはより可能性が大きいので,担保しておくほうがいいでしょうね。 
- 副サーバ管理者 サーバ管理者 --  
 菅原@NARCさんが、(仮称)tenteki.org運営会議準備室/簡単ルール 24 で立候補されています。 
- >8 副サーバ管理者 大阪田中寛 --  
 多謝。立候補が少ない場合は,副は座長も含めて1でもいいと思います。簡単ルールで1名または若干名としておきましょう。 
- サーバ管理者のお約束 木浦卓治 --  
 の一応のまとめです。
サーバ管理者の仕事
i. 天敵カルテや天敵Wiki等の動作の不具合などの対処。
ii. サーバのデータのバックアップやバージョンアップなど、システムの運用に必要な作業。
iii. 運営会議の決定を受けての機能の追加・削除。運営会議への改良の提案。
サーバ管理者の義務
i. サーバ管理者は、何らかの理由によりサーバを維持できなくなる場合には、
i-a. 速やかに運営会議に現サーバの運営期限を提示する。
i-b. 現サーバにあるデータは全て運営会議の複数名の人間に渡す。
i-c. 新サーバへのスムーズな移行に努力する。
サーバ管理者の人数
i. サーバ管理者の人数などは、サーバが設置されている場所の基準に従う。
サーバ管理者の選任
i. 新たにサーバを提供しようとする者はサーバ管理者に立候補する。
ii. 運営会議がサーバ管理者を選任する。
 
- 形式的立候補 木浦卓治 --  
 現サーバ管理者は10に同意し、サーバ管理者として立候補します。 
新しい話題の派生†
派生した話題のリスト†