これらのキーワードがハイライトされています:11
農業用フィルム
農業で使用される、プラスチックフィルムの資材
用途として、ハウス(外張り・内張り)、トンネル、マルチ、べたがけ、など
関連語†
 マルチ
機能性†
(未定稿)
紫外線カットによる病害虫抑制など
(未定稿)
ダイオキシン問題→塩化ビニル(PVC)からポリオレフィン(PO)にシフト
コメント†
- ダイオキシン問題 tea-farm --  
 メーカー(PVC向け可塑剤も他の部隊でやってた)研究員時代にフィルムメーカーと話した事なのですが
 農ビは回収率(リサイクル率)が非常に高いので、メーカー内ではダイオキシン問題は、ほとんど関係ないとの事。ただ、地域によって回収率が著しく違うので、回収率の低い地域をどうするかの方が問題だと・・。
 
 PVCであれ、POであれ、農業用のものは回収−リサイクルし易い(製品が特定しやすく、中身が判りやすい)ので、メーカー各社も確実なリサイクルルートを作って欲しいですね。POだから燃やしてもOKっていう時代でもないし。
 マルチの場合は、回収時の洗浄汚泥処理なんかもバカにならないと思いますけど、製造者/販売者/使用者がそれぞれに費用を分担して廻していかねばならない問題かと思います。(デポジット制でも良いんじゃないかな)
- 光分解マルチ 苺FUJISAWA --  
 光分解マルチというものを、初めて買ってみました。
 家庭菜園用に初めてということで、どう使おうかな?
 露地にそのまま使っては、寿命が短そうだと思ったのです。
 敷き藁をしたり、ビニールトンネルをしたりと丁寧に使うといいのかな?
 などと思いました。
 敷き藁(マルチの上に)をしても、そのまますき込める事は利点であるようにおもったのですが・・・。
 
天敵用語集