これらのキーワードがハイライトされています:質問箱
クモヘリカメムシについて...8cm程の大きさの物はいますか?†
| 質問者: ムサシ | カテゴリー: その他 | 質問日: 2013-09-25 (水) 22:29:07 | 
質問の詳細:
現在ファーストフードチェーン店のポテトの中に昆虫が入っていました。その会社で調べてもらった所クモヘリカメムシとの報告があり調理中に混入してしまいましたと謝罪していきました。
海外で加工して国内で調理販売している会社です!
各ホームページで検索しても日本で存在しているものは2cmから3cmが最大の物と紹介されています。8cm程の物が存在していますか?
全体が黄緑で腹部がクリーム色で白い産毛が腹から尾まで続いています!前足が四角形を繋げたような形で先端がカギ爪がついており,手前がきざぎざの形状です!海外の昆虫ではないかと思うのですが,解れば教えて欲しいです。
コメント:
- 画像がないと厳しい Sekizuka --  
 イマイチ、状況が想像つかないんですけどポテトに混入って丸ごと虫体が入っていたんですかね?
 そうだとすると加工段階じゃなくて保存、流通段階なのかなぁ。
 知る限り、その手の加工食品って、コスト削減の為に人を使わずに、袋詰めまで一気にやっちゃうような。
 詳しくないんで、こっち方面は何とも言えませんが。
 
 で、8cmと言うとクモヘリではないと思いますが、、、8cmのカメムシって居るのかなぁ。私は害虫以外、興味ないのでよく知らないのですが。
 いずれにせよ、ちょっと言葉だけだとわからないですね。
- 自分も気になりました 苺FUJISAWA --  
 自分も気になったことがあります。
 ”ポテトの中に虫が混入していました。”というところとクモヘリカメムシと同定した方の見解を知りたいと思ったことです。
 海外の昆虫がこんなところから入ってくるなら、気をつけないといけないとか?
 加工食品の中なのか? 梱包資材の中なのか? 生きていたのか? 気になります。
 見つかった虫だけでなく、梱包状態とか気になりました。
 海外のクモヘリカメムシだった場合ですが・・・。
 
 海外から進入する害虫に時々困ってしまう苺農家なので・・・。
 気になりました。
- 答えがほしい 苺FUJISAWA  --  
 答えがほしい、と思います。
 
- クモヘリカメムシの回答 ムサシ --  
 調理されたポテトの中に焦げた状態で入っていました。
 海外で加工して日本で調理するとの説明でした。
 体調約8cm全体黄緑色で腹がクリーム色でうぶ毛が生えています!
 前足が四角形を繋げたような形状で関節が3つでがぎ爪が生えています!
 羽は油蝉のような茶色に筋が入っている感じです。
 
 チェーン店本社で調査してもらいましたが調理中に混入との一点張り!
 信頼のおける調査会社に委託してもらった上での回答といわれ,後味が悪い感じです!隠ぺいされている様な気がしてなりません!日本の物は最大で2cmとのネットに記載されていてこのチェーン店に再度クレームあげましたが,聞き入れてもらえません!泣き寝入りです!
 海外のクモヘリカメムシの種類に詳しい方いませんか?
- >4許してほしい 苺FUJISAWA --  
 虫入りとか土入りの農産物を許してほしい。と思う農家です。
 
- >4もう一つね 苺FUJISAWA --  
 同じ事で、もう一つお願いしたい。
 ムサシさんのクレームが、ただただ農家に向かう事が無いように配慮と努力をお願いしたい。農産物が海外産であろうと国内産であろうと同じで、農産物の生産には限界があると思っている農家です。ファーストフードのチェーン店を利用している者ですが、その先の農家の気持ちも考えてほしいと思うのです。
 
- >4くどくて申し訳なし 苺FUJISAWA --  
 あの、思っていることがあります。それは、
 見る目というか、見つける目とかが、絶対必要だと思っています。
 クレームも新しい害虫を見つけることも、同じ目が必要です。
 おくせず、どしどしクレームとか虫について書いてほしいです。