これらのキーワードがハイライトされています:質問箱
ソルゴー巻きはトマトでも可能でしょうか?†
| 質問者: ゴンザレス | カテゴリー: その他 | 質問日: 2009-07-09 (木) 09:26:28 | 
質問の詳細:
露地でトマトを作ってますが、ソルゴー巻きに興味があります。
ナスについては事例があるようですが、トマトで可能でしょうか?
トマトの防風効果と害虫対策に有効でしょうか?
コメント:
- どなたも書かれませんねぇ。 tea-farm --  
 防風効果はあると思いますが、ソルゴの高さとトマトの高さ、圃場面積(というより、バリアからの距離)が適当なら、という注釈が付くでしょうね。
 背の高いソルゴだと、その分、ソルゴの葉による傷果を防ぐために畝との距離をそれなりに取らないといけませんね。
 
 害虫については???という感じでしょうか。特にTYLCVについてはコナジラミの防除水準をゼロにしないと難しいとの話も聞きますので・・。この問題が無いのであれば、ある程度は行けると思います。
 但し、防除水準をバリア無しの場合と同じ水準に置いた場合、ソルゴが大きくなるまでの間の防除回数は変わりませんし、その後も余り減らせないでしょう。
 試してみられるなら、小さな面積でされるか、ソルゴ巻きのナス圃場の隣でトマトを栽培して(どなたかが仰っていた寄生的囲い込みと言うヤツですね)みて、どのような傾向なのかを見てからが良いのではないかと思います。
 ソルゴ巻きの性質上、圃場の周囲の条件によっても効果は大きく異なりますので、予め考慮下さい。
 また、チョウ目害虫には全く効果がありません。
 黄色灯併用となると、逆にコナジラミやアザミウマを引き寄せる可能性もあるので御注意を。
- 研究して欲しい課題と思います 苺FUJISAWA --  
 トマトの場合、トマト黄化葉巻病の克服がないと、前に進めない状態かな?
 もし、トマト黄化葉巻病が発生していなければ、IPMの優等生になったと言えるのでは?
 それと、ソルゴと同じようにイネ科の雑草も同じような効果があったりするのでは?
 
 害虫の大量発生の無い植物が、圃場管理に有効なように思います。
 どうかな?