これらのキーワードがハイライトされています:S
日本農業新聞記事のRSS配信†
話題についての詳細:
知る人ぞ知るOya氏の個人サイト 携帯農薬検索実験室 で、日本農業新聞サイト「e農Net」のRSS配信が先月開始されました。重宝して使わせてもらっています。
ちなみに、私は goo RSSリーダー のアプリ版を使っていて、天敵WikiのRSSもこれで見ています。
コメント:
- 利用者は少ないようです Hidemi Oya --  
 e農Net の RSS フィードは、毎日 40〜50 アクセスくらいしかありません。思ったより需要が少ないようで(^_^;)。っていうか、農業関係で RSS フィードを使っている人が少ないんですかねえ…。文法チェックをかけても問題はないんですが、なぜか Firefox/Thunderbird では受信ができまないのも利用が少ない一因かも。
 私は、Becky! のプラグイン BlogReader で受信していますが、My Yahoo! と Google のパーソナライズドホームでも表示するようにしています。
 
 実は、これは農薬検査所の農薬登録情報・速報を RSS フィードするための小手調べで始めたんですが、こちらはまだ全く手が着いていません(^_^;)。
- >1 Sekizuka --  
 あ〜、やっぱりfirefoxだと受信できないんですね。
 何度か試しては見たんですが。(^^;)
 firefoxでは受信できるrssが限られる様なので、私も他のものを色々試し始めたところです。
 これからもよろしくお願いいたします。
- >1 Oya様 農薬ナビ菅原 --  
 ごぶさたしております。日本農業新聞のRSS使わせてもらっています。
 本筋(?)の携帯農薬検索に関してですが、農薬ナビとの具体的な連携についてご相談いただきたいと考えていたところでした。後日あらためてご連絡しますのでよろしくお願いいたします。
- >2 Hidemi Oya --  
 Sekizuka さん、こん**は。
 
 >あ〜、やっぱりfirefoxだと受信できないんですね。
 余所の RSS フィードも試しましたが、Firefox/Thunderbird は RSS1.0 のみの配信だと受信できないのではないかと考えています。暇が出来たら、RSS2.0 で試してみたいなとは思ってますが…。
 
- >3 Hidemi Oya --  
 農薬ナビ菅原さん、こん**は。
 
 了解しました。以前のような ML ではなく、加入の意思表示をした人を対象とした農薬ナビデータベース利活用を検討する ML があっても良いかもしれませんね。
- Hidemi Oya >4 --  
 > 暇が出来たら、RSS2.0 で試してみたいなとは思ってますが…。
 RSS2.0, atom1.0 の配信も開始しました。が、いずれも Firefox で受信できません。さてさて、どういうワケだ?
- >6 Sekizuka --  
 ふと、気が付いたんですが、、、固定端末のトップページを表示するとFirefoxのアドレス(URL)欄にライブブックマークのアイコンが出ています。
 そのアイコンを左クリックした時の様子をこのページの最下段に添付してみました。
 結論としてはFirefox1.5でrssの読み込みができるようです。
 以前(1.0?)は下のステータスバーにアイコンが出ていたような記憶があるんですが。
- >7 Hidemi Oya --  
 > 固定端末のトップページを表示するとFirefoxのアドレス(URL)欄にライブブックマークのアイコンが出ています。
 1月中旬からブラウザ等の RSS オートディテクションに対応できるようにしてあります。Firefox はこのタグを読んで、1.0 ではステータスバー、1.5 ではアドレスバーにライブブックマークを表示します。
 
 > 結論としてはFirefox1.5でrssの読み込みができるようです。
 ライブブックマークを追加した先を見に行っても、「ライブブックマーク RSS フィードの読み込みに失敗しました」となりませんか?
- >8 Sekizuka --  
 画面写真の通り、rssが2つ選択できます。
 そこで片方を選ぶと、何故か2つ読み込まれます。
 片方が仰る通り「読込失敗」になりますが、もう片方は記事のタイトルが表示されます。(そこから記事に跳べるかは試し忘れました)
 今、職場なので、自宅に帰らないと確認できませんが、読込に失敗する方はOyaさんのページのrssと表示されていたような。。。
 自宅に帰ったら確認するつもりですが、今日は農薬ネットのOFFなので忘れそう。(^^;)
- >9補足 Sekizuka --  
 試しに職場のFirefox1.0で試したらrssが6つ選べますね。
 そして6つとも「読込失敗」でした。
 ちなみに自宅はWin98、職場はWin2000です。ネットワーク的には両方LAN接続です。(自宅はルーター経由、職場は県庁LAN経由)
- >9 Hidemi Oya --  
 > そこで片方を選ぶと、何故か2つ読み込まれます。
 ええっ?
 
 > 片方が仰る通り「読込失敗」になりますが、もう片方は記事のタイトルが表示されます。(そこから記事に跳べるかは試し忘れました)
 だとすると、タイトルが表示される方は、以前に登録してた別サイトの RSS フィードじゃないですかねえ?
- 10> Hidemi Oya --  
 > 試しに職場のFirefox1.0で試したらrssが6つ選べますね。
 ああ、やっぱり。1.0 の時は NIFTY F1 で3〜4つ選べたんですが、1.5 ではひとつしか選べなくなっています。
 携帯農薬検索実験室のトップページでも、トップニュースとニュースフラッシュでそれぞれ RSS1.0, RSS2.0, atom1.0 があるので、オートディテクション用の LINK タグは全部で6つあるんですが、1.5 では最初の2つしか表示されません。
 
 > ちなみに自宅はWin98、職場はWin2000です。ネットワーク的には両方LAN接続です。
 Firefox 側の問題ですし、RSS フィードに使用するプロトコルは HTTP なので、OS や接続環境には影響されないと思います。
 
 atom1.0 用の RSS フィードを、If-Modified-Since HTTP リクエストヘッダに対応したり、Etag を HTTP レスポンスヘッダに付与するようにしたんですが、全く効果なし(;_;)。HTTP レスポンスヘッダも application/xml で良さそうだし、もう何にも思い浮かぶモノがありません。
- >12 訂正 Hidemi Oya --  
 > HTTP レスポンスヘッダも application/xml で良さそうだし、
 HTTP レスポンスヘッダの Content-type も application/xml で良さそうだし、
- Firefox/Thunderbird で OK Hidemi Oya --  
 とりあえず、Firefox/Thunderbird で使えるようになりました。いずれも 1.5.x が確実だと思います。
 Firefox は、携帯農薬検索実験室トップページでアドレスバーのライブブックマークアイコンを左クリックするとトップニュースとニュースフラッシュでそれぞれ atom1.0, RSS1.0, RSS2.0 が表示されるので、お好きなものをお使いください。Thunderbird には、atom1.0 か RSS1.0 の URL を指定して、「Web ページを読み込まずに記事の要約を表示する(H)」をチェックしてください。
 しかし、なぜ突如使えるようになったのかは謎です(^_^;)。
- Googleパーソナライズホーム Sekizuka --  
 ちょっと変わった手法をご紹介。
 http://www.google.co.jp/
 
 ↑Googleにはアカウントを取得するとパーソナライズホームというのが使えます。
 実はこれでrssを読み込む事ができます。
 とはいっても、1ページに収まる情報は多寡が知れているので使っている人は少ないと思います。
 しかし、このページはタブが作れるんですよ。(モジュールの追加が必要)
 使い方は↓を参照ください。
 http://at-aka.blogspot.com/2006/06/google-personalized-homepage-tab.html
 
 天敵WikiとOyaさんのrssを読み込ませたキャプチャ画像を添付しておきます。
- >15の補足 Sekizuka --  
 キャプチャ画像はgoogle_home.jpgです。
 
 15の手法だと特別なソフトがいらないので敷居が低くなるかな?
 
 (しかし、なんでもグーグル頼りってのはやだな)
- e農Net のフィードを停止しました Hidemi Oya --  
 e農Net のサイトリニューアルに伴い、これまでの方法では記事を取得できなくなったので、RSS/Atom の配信を停止しました。詳細はこちらをご覧ください。