これらのキーワードがハイライトされています:S
温湯消毒(おんとうしょうどく)
Tag: IPM イネ 
温湯に浸漬することによる水稲等の種子(種籾)消毒技術。
もみ枯細菌病、苗立枯細菌病、褐条病、いもち病、イネシンガレセンチュウなどの種子伝染性病害虫に対して効果がある。
関連語†
 IPM、物理的防除、減農薬
水稲以外†
コメント†
- 日本農業新聞2007/4/9  --  
 安全・安心な苗づくりへ水稲種子温湯消毒施設が完成/山口・JA長門大津【中国】
 温湯消毒機を導入安心米をアピール/茨城・JA水戸常澄地区研究会【関東】(4/8)
- 日本農業新聞2007/4/20  --  
 全国初の種子温湯消毒施設が完成 安全・安心で売れる米づくりに/栃木・JAなすの【関東】
 「消毒から袋詰めまでの完全ライン化」というのが全国初とのこと。
- 気になる事がある 苺FUJISAWA --  
 温湯消毒で気になる事がある。
 60度のお湯に10分間つける事が原則なのだと思うのですが、
 1、正確な温度計って何をつかったら良いのか?
 2、籾と湯の量の加減で水槽の温度が下がるけれど、1度程度は誤差範囲か?
 3、籾はすぐに水で洗い流す方が良いでOKか?
 
 やはり、実際のノウハウが知りたいと思う。
 自分としては、もう一度書きますが、60度の湯で10分が原則であると思っています。
 振り子の中央点が、どこにあるのか知りたいです。
 
- 日本農業新聞2009/1/29  --  
 ばか苗病が増加 温湯消毒正しく/東北農政局が研修会【東北】
 温湯消毒も微生物農薬も、やはり適正な処理が大事という話。「宮城県は作付面積の7割が温湯消毒、岩手県は同5割が生物農薬」という普及状況はすごい。
- 日本農業新聞2010/3/23  --  
 イチゴ 温湯防除が有望/園芸学会フォーラム 実用化を検討
 茨城大学農学部を中心とした研究開発。詳しくはこちら。
 http://protech.agr.ibaraki.ac.jp/hotstrawberry/
天敵用語集