これらのキーワードがハトされてます:

ダニに関する本を3つ上げて、比較してみます。 それぞれの書評はそのうちに頑張ります。(^^;)

  1. 「ハダニ-おもしろ生態とかしこ防ぎ方-(井上雅央)」
  2. 「ハダニの生物学-基礎研究から応用へ-(高藤晃雄)」
  3. 「ダニの生物学(青木淳一)」

 まず、1はタトルでわかる通り農文教の-おもしろ生態とかしこ防ぎ方-シリーズの一冊です。
著者の井上雅央氏は当時、奈良農試で防除関係で実践的な成果を上げてた方です。現在(2006/6)は高原農業振興センター所長になられてますが、野生鳥獣害の専門家としての方が有名かも知れません。
 同シリーズ全体の傾向として、「ターゲットの基本的生理生態の解説」「それを踏まえた上での具体的防除法の解説」とう姿勢があります。
この本も当然、それを踏襲してますが、それ以上に効率的な作業体系を如何に組み立てるか、とう発想が根底に強く感じられます。この発想がより強く出てるのが「図解60歳からの防除作業便利帳(井上、谷川、國本)」だと思ます。  読者としては元々同シリーズが想定してると思われる農業生産者はもとより、逆に基礎研究から入ってる大学等の研究者にも良かもしれません。

 

 次に2ですが、1とはうって変わり基礎研究的な内容が中心となります。サブタトルにある通り応用的な内容も含みますが、読んですぐ役に立つハウツー的なものを期待する人には不向きです。逆に、世間一般に出回ってるハウツーでは物足りな、自分なりの 防除スタルを確立した人には最適です。  タトルにある通り「ハダニ」につての本ですから、基本的には農業と不可分の領域が扱われてます。そこが3との大きな違です。  なお、専門書としては本来当たり前とう気もしますが、この本には参考文献が巻末につます。便利便利。

 

 最後に3ですが、これは1、2と視点が全く異なります。生態系におけるダニ全般とでも言う視点で書かれており、農業と直接関わりがあるのは全22章中の数章に過ぎません。農業の技術書としてはほとんど役に立たなと言って良でしょう。  逆に生態系につて学びたうなら良書籍かもしれません。編者の青木氏はササラダニの大家のようですが、各章の著者も新進気鋭の研究者揃のようです。農業と関係の深ハダニにつては2の高藤氏と同じ研究室の矢野氏も書ており、なかなか興味深内容でした。  え〜、他の分野は流し読みでギブアップしたので割愛させてくださ。(^^;)

by Sekizuka


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2006-06-27 (火) 13:45:04