これらのキーワードがハイライトされています:農薬
微生物農薬(びせいぶつのうやく)
Tag: IPM 農薬 生物農薬 殺虫剤 殺菌剤 除草剤 天敵 資材 環境 
microbial protection agents
 細菌、糸状菌などの微生物、あるいは微生物が生産する生理活性物質により、害虫や病原菌を殺傷あるいは抑制する農薬。
関連語†
 生物農薬、生物的防除、農薬、天敵、IPM
殺虫剤†
殺菌剤†
除草剤†
- ザントモナス・キャンペストリス(キャンペリコ液剤)(失効)
- ドレクスレラ・モノセラス(タスマート)
コメント†
- 日本微生物防除剤協議会  --  
 アリスタなど4社 「微生物防除剤協」設立へ 認知度アップ図る
 FujiSankei Business i. 2006/7/11
- 出光が微生物殺虫剤を発売へ  --  
 野菜用に微生物殺虫剤 出光、農薬品ぞろえ強化
 FujiSankei Business i. 2008/2/23
- 日本農業新聞2008/3/26  --  
 [トレンドの芽]糸状菌を使った微生物殺虫剤/散布回数カウントせず 特別栽培に対応
 紙面では、ボタニガードES、マイコタール、プリファード、バイオリサ・カミキリを紹介。
- 総合環境事業に挑む出光興産  --  
 農業・畜産・緑化・ヘルスケアの4本柱育成作戦を着実に実践
 微生物防除剤の事業展開など JACOM 2008/7/8
- 無視できない虫のカビ  --  
 みんなの農業広場 ヒゲ親父が語る天敵の話 2008/9/22
 アリスタの山中 聡 氏によるコラムで、今回は微生物殺虫剤の話。
- 日本農業新聞2009/3/15  --  
 細菌殺すバクテリオファージ もみ枯病、苗立枯病 稲の病害、両方防ぐ/石川県農総研が発見【北陸】
 既存の種子消毒用微生物農薬のような拮抗作用でなく、病原菌を直接的に死滅させるという点で、実用化を期待したいです。
- 日本農業新聞2009/4/11  --  
 石炭灰混合培地から有用微生物 連作障害や病害抑制/四国総研が発見
 ただ、Burkholderia属細菌とのことで、以前から研究されているセパシア菌(B.cepacia)と同様に、実用化には壁があるかもしれません。
- スピノエース顆粒水和剤 苺FUJISAWA --  
 このページにスピノエース顆粒水和剤が載っていないことから、スピノエース顆粒水和剤が微生物農薬でないことが分かる。
 スピノエース顆粒水和剤と微生物農薬の違いってどんな所にあるのだろうか? と思う。
天敵用語集、農薬Wiki