これらのキーワードがハイライトされています:16
マツノマダラカミキリ
Tag: 害虫 環境 樹木 
- 和名(分類):
 
- マツノマダラカミキリ
(カミキリムシ科)
 
- 学名(英名):
 
- Monochamus alternatus Hope
 
- 寄主植物:
 
- マツ類
 
- 形態・生態:
 
- 「松枯れ」の病原線虫 マツノザイセンチュウ を媒介する。
 
- バイオリサ・マダラ ※マツノマダラカミキリ防除の微生物農薬
 
コメント†
- 日本農業新聞2008/7/19  --  
 天敵昆虫で松枯れ対策/森林総研 
マツノマダラカミキリの捕食寄生性天敵昆虫であるサビマダラオオホソカタムシを利用する防除法とのこと。 
- >1 Sekizuka --  
 ↓これのことかな? 
 
交付金プロジェクト研究 成果集 
成果集16:サビマダラオオホソカタムシを利用したマツノマダラカミキリ防除技術の開発 
- 17th天敵利用研究会でも・・ tea-farm --  
 17回天敵利用研究会一般講演G13がこれのはず。 
講演要旨集がアップされていないのがなぁ・・・。勝手に上げるわけにも行かないしなぁ。 
- 日本農業新聞2012/5/31  --  
 松くい虫媒介するカミキリムシ退治 「被害木と天敵」密閉 繁殖源を絶つ 島根県が防除技術考案 
繁殖源となる被害木とボーベリア菌の付いた不織布を一緒にしてビニールシートで密閉するという方法。カミキリの駆除率が9割を超したとのこと。 
- 日本農業新聞2017/10/3  --  
 松くい虫 過去40年で被害最少 媒介昆虫 駆除進む 16年度 
被害のある各地で、マツノマダラカミキリの防除事業が進められた結果。 
Web昆虫図鑑/コウチュウ目
 
 
 
Last-modified: 2017-10-20 (金) 10:50:39