フクラスズメ
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
これらのキーワードがハイライ
ト
されています:
と
/
チョウ目
/
ヤガ科
フクラスズメ
概要
図鑑
コメン
ト
概要
†
和名(分類):
フクラスズメ (
ヤガ科
シタバガ亜科
)
学名(英名):
Arcte coerulea
(Guenee) (ramie caterpillar)
寄主植物:
カラムシ、ヤブマオ、コアカソ、ラセイタソウなどイラクサ科
形態・生態:
幼虫は、長い刺毛をもち、黒い条の入った黄色をしており、側面の鮮やかな橙赤色斑が特徴。集団で生活する
と
、色彩が変化する相変異を呈し、黒色の個体も現れる。近づく
と
、前半身をそらし、左右に振る習性がある。さらに身体に触れる
と
、口から液を吐き威嚇する。年に2回の発生で、成虫で越冬する。
「スズメ」
と
あるが、スズメガ科ではない。(Wikipedia参照)
Wikipedia:フクラスズメ
↑
図鑑
†
前半身をそらし威嚇する幼虫
(1999年8月16日美和村にて北村實彬撮影)
体色が黒くなりかけている幼虫
(1999年8月16日美和村にて北村實彬撮影)
山小屋に入り込んで集団で越冬している成虫
↑
コメン
ト
†
お名前:
題名:
Web昆虫図鑑/チョウ目
今日:3
通算:8976
天敵カルテ戦略ルーム
天敵Wikiへようこそ
関連データベース
関連ドキュメント
Web病害図鑑
Web昆虫図鑑
農薬Wiki
天敵利用マニュアル
天敵ナビゲーション
藤沢流天敵悪影響目安
談話室
天敵用語集
書評
質問箱
リンク
ニュース
イベント
タグクラウド
天敵利用研究会
新ホームページ
https://tenteki-ipm.org/
最新の10件
2025-07-16
イベント/2025/09/17
2025-07-10
イベント/2025/09/26
イベント/2025/10/17
イベント/2025/10/16
イベント/2025/10
2025-07-08
Sekizuka/新農薬
2025-06-15
カブリダニ科
2025-06-07
イベント/2025/09/05
イベント/2025/09/04
イベント/2025/09
人気の10件
ネオニコチノイド
(57407)
Web昆虫図鑑
(50432)
BT剤
(48822)
Web病害図鑑
(48234)
マイマイガ
(47847)
農薬Wiki
(46797)
ソルゴー
(46238)
談話室/ナスのソルゴ巻
(43159)
線虫
(42480)
糖度
(39389)
分類
->
ヤガ科
和名
=フクラスズメ,
学名
=
Arcte coerulea
(Guenee),
英名
=ramie caterpillar
Web昆虫図鑑
添付ファイル:
fukuraHA.jpg
1557件
[
詳細
]
fukuraDL.jpg
1450件
[
詳細
]
fukuraLL.jpg
1576件
[
詳細
]
Last-modified: 2019-12-10 (火) 16:13:03