これらのキーワードがハイライトされています:16
[農薬]ピレスロイド系
Tag: 農薬 殺虫剤 
pyrethroid (insecticide)
もともとは除虫菊に含まれるピレトリン等有効成分の総称だった。
現在、各種誘導体が合成され、殺虫剤として利用されている。
ピレスロイド系農薬の例†
合成ピレスロイド
- アレスリン
 
- アクリナトリン →アーデント
 
- エトフェンプロックス →トレボン
 
- シペルメトリン →アグロスリン
 
- フェンバレレート →ハクサップ
 
- フェンプロパトリン →ロディー
 
- フルバリネート →マブリック
 
- ペルメトリン →アディオン
 
天然ピレスロイド
参考資料†
害虫の抵抗性†
コメント†
- 談話室/ナスのソルゴ巻 の記事  --  
 談話室/ナスのソルゴ巻「囲いこみ栽培で使った薬剤について」より引用 
 
合ピレは使いにくいですね。囲い込みをやったところと同じ地域で、合ピを多用した水なすがありました。ソルゴーの有無と防除履歴以外の耕種概要はほぼ同一といってよいのですが、囲い込みは合計23剤でアザミウマ被害なし、もう一方は40剤以上使ったのにアザミウマ多発に悩むといった状態でした。定期的に天敵を殺してしまったのでしょうね。ネオニコはカブリダニを温存できるので、ハウスでは使っています。 -- 大阪梅沢 2006-03-10 (金) 16:47:14 
- 農薬掲示板  --  
 こちらのスレで、ピレスロイド系農薬のことが話題に上っています。 
http://nouyaku.s225.xrea.com/test/read.cgi/nouyaku/1121746430/l50 
- >2 Sekizuka --  
 おっ、なんか半可通が回答してますね(w 
ちなみにピレスロイドでも粒剤があります。トレボンがそうです。 
適用害虫などからみて、多分、移行性があるんでしょうね。 
- FujiSankei Business i. 2007/9/21  --  
 ゴキブリ嫌がる鋼板…JFE鋼板・アース製薬など開発 
防虫成分については、JFE鋼板サイトのQ&Aを参照。 
- リサージェンス 苺FUJISAWA --  
 ピレスロイドで気になる事は、リサージェンスです。 
リサージェンスと天敵への影響 
◆天敵に対する農薬の影響目安の一覧表(最新版:第16版) 
の数字を見て、どう思うのかな? 
ハダニの天敵カブリダニに対して影響が大きい、特異的と思って良いのでしょうか? 
ピレスロイドは、相乗効果であったと言うことはないのかな? 
農薬を控えていると、ピレスロイドも天敵利用で有効な農薬になる事はないのかな? 
 
農薬Wiki>殺虫剤