| <<
      2007.9
      >> [イベント] | ||||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | ||||||
ソース>→click here
主催:農業環境技術研究所 日時:9月27日(木) 15:00〜17:00 場所:5階会議室(547号室) テーマ:大発生する虫、大発生しない虫 講演者:平井 一男
内容
 昆虫の中には長距離飛来性のウンカ類、コブノメイガやアワヨトウのように年により大発生をして大きな被害をだす種類と、ニカメイチュウ、イネミズゾウムシやモンシロチョウのようにほとんど大発生しないで毎年静かに発生を繰り返している種類がいます。過去の研究や観察を踏まえて発生機構や発生予測などを中心に紹介します。