|
<<
2006.3
>>
[イベント] |
||||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
http://aez50.ac.affrc.go.jp/index.php?50%BC%FE%C7%AF%B5%AD%C7%B0
●期日:2006年3月27日(月) 13:30-17:30
●場所:つくば国際会議場(エポカル)
●記念講演:「応動昆のおいたち」
o 梅谷献二名誉会員、桐谷圭治名誉会員、正木進三名誉会員および日高敏隆名誉会員
●パネルディスカッション:
o テーマ「これからの応動昆」
o 第一線で活躍する6名の学会員をパネリストとし、話題を「害虫防除研究のあり方」にしぼって、
・農業現場における有害動物防除の問題点
・害虫の生理生態研究の問題点
・「現場」の技術開発と「基礎」研究への障害
・問題点の解決には何が必要か
・応動昆は何をすべきか
などについて討論を交わします
(輸入食品の安全確保及び残留農薬等のポジティブリスト制度の導入についての意見交換会)
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/iken/060227-1.html
日時 : 平成18年3月27日(月) 12時30分〜16時00分(予定) 場所 : 新潟県民会館 小ホール 新潟市一番堀通町3−13 主催 : 食品安全委員会、厚生労働省・関東信越厚生局、農林水産省・北陸農政局、新潟県、新潟市 参加者 : 300名程度