''Wiki動作の要望、質問''~
 質問箱が一般向けとして、記入者向けに要望、質問をこちらにまとめようと思います。~
 今まで木浦さんへメールしていたんですが、FAQに属するものもありそうなので。
----
話題のリスト
#contents
----
話題の新規作成
#narticle
**autolinkの設定 [#kb90e1f4]
>&color(blue){Sekizuka}; &color(green){(2005-12-01 (木) 19:01:17)};~
~
しばらく前からautolinkの設定が活きているようです。~
[[公式サイト:http://pukiwiki.sourceforge.jp/?AutoLink]]を読むと、設定により最低文字数が決められるようですが、現在は何字になっているのでしょうか?~

//
+''3文字かなぁ'' &color(blue){木浦卓治}; -- &color(green){&new{2005-12-01 (木) 20:23:47};}; &br; いやあ、autolinkの設定が有効になったのではなくて、構造をフラットに変更したから、もともと設定してあったautolinkが目立ってきたんです。また、本日 Pukiwiki 1.4.6 に移行してから、日本語関係の問題もなくなったようですね。ちゃんと記憶していないけど、IPMに張られているので、多くとも3文字なのですが、もしかしたら2文字にしているかもしれません。
+''2でした'' &color(blue){木浦}; -- &color(green){&new{2005-12-02 (金) 08:39:56};}; &br; 確認したところ、2になっていました。
+''確認'' &color(blue){Sekizuka}; -- &color(green){&new{2005-12-02 (金) 12:13:35};}; &br; 2文字というと半角2文字(全角1文字)でしょうか?それともバイト数が関係ない文字数でしょうか?
+''ありゃ'' &color(blue){Sekizuka}; -- &color(green){&new{2005-12-02 (金) 12:15:43};}; &br; 前から有効だったのかぁ。include使い始めた頃からリンクにリンクされるようになったと思ってました。
+''FAQレベルだったか'' &color(blue){Sekizuka}; -- &color(green){&new{2005-12-03 (土) 17:42:16};}; &br; 公式ページと1から考えて、やはりバイト数の事のようですね。だとすると漢字1字のページが増えると凄い事になりそうですね。

#ncomment

----

**ページ名の省略 [#d47262cb]
>&color(blue){Sekizuka}; &color(green){(2005-10-23 17:39:13 (日))};~
~
現在、ページ名を記すにはフルパスで書かなければならないようです。これをページ名だけにするのは難しいのでしょうか?~
用語集の整備が進んだ時にページ間がリンクされている状態が理想だと思いますが、毎度毎度[[用語>用語集/?行/?/用語]]だと面倒そうなんで。~
<例>~
現状→天敵用語集/か行/き/寄生蜂~
要望→寄生蜂~

//
+''そうするつもりです'' &color(blue){木浦}; -- &color(green){&new{2005-10-25 08:48:04 (火)};}; &br; えーと、構造を見せるために、そうしていたのですが。いろいろな構造で見れたほうが良いですよね。で、構造を見せるだけのものと本体とを分離するために、見せるほうのページでincludeするほうが正解だろうと思っています。UNIXのシンボリックリンクが利用できるともっと良いのですが、PukiWikiは設計としてPHPであれば動作するように実装されているので難しそうです。ちょっと、手間隙がかかりますが、徐々にやってゆきましょう。
+''つ、通じたかしら'' &color(blue){Sekizuka}; -- &color(green){&new{2005-10-26 09:39:28 (水)};}; &br; えーと、構造を見せるため、というのは理解しています(多分)シンボリックリンクは少〜しだけunixいじったので何となくわかります。私のイメージしていたのはms-dosのpathみたいなものです。プロンプトでコマンドを打つとカレントディレクトリ→pathの通っている順に他のディレクトリ→見つからなければエラー、ってなっていたと記憶しています。アレと同じように、[[寄生蜂]]と書いたら、複数ページがあったら近い方へリンク(?)、存在しなければ現状のようにクエスチョンマークを付けて表示、という風なイメージです。分かり難い表現で申し訳ありません。要するに書く時に手間がかからなければ助かるので、手段は問いません。
+''通じてますよ'' &color(blue){木浦卓治}; -- &color(green){&new{2005-10-27 12:56:49 (木)};}; &br; 複数ページあったら近いものというのはちょっと難しいですが、いくつかのページを、そのようにしてみました。上の寄生蜂も自動的にリンクが張られます。ただ、自動なので、リンクにもリンクが張られてしまいます。まあ良いでしょう。
+''フラットな構造です'' &color(blue){木浦卓治}; -- &color(green){&new{2005-10-27 13:01:56 (木)};}; &br; もともとWikiの発想としては、全てはフラットなところに存在しています。なのに、/なんかで階層構造を作るのはあまりよくないんです。というわけで、''#include(寄生蜂)''というのを、構造を見せる必要があるところで、作ってしまえばよいわけです。例えば、これをベースに天敵ハンドブックを作ろうと思ったときには、天敵ハンドブックというページを作って、そこの章立てをして、''#include(hogehoge)''をその階層化されたページで見せてしまえば良いということになります。三浦版の階層構造を持つ天敵ハンドブックや、関塚版の階層構造を持つ天敵ハンドブックがあっても良いということになります。
+''す、すばらしぃ〜'' &color(blue){Sekizuka}; -- &color(green){&new{2005-10-27 13:22:51 (木)};}; &br; ざっと見ただけですが、要望通りだと思います。しかし、自動的にリンクされるんですね。hatenaみたいだな(笑)
+''名前変更と書き換えが必要'' &color(blue){木浦}; -- &color(green){&new{2005-10-27 13:47:16 (木)};}; &br; まあ、実際にやるには、ページの名前変更(下のほうのアイコンに名前変更がある)とちょっとしたページの書き換えが必要です。ですから、徐々にやりましょう。名前変更には管理者のパスワードが必要なので、管理人以外できません。

#ncomment


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS