&size(30){ミカントゲコナジラミ};
------
#contents
&tag(病害虫,害虫,カンキツ,チャ);

*概要 [#xd9e79c8]
:COLOR(blue):和名(分類):|ミカントゲコナジラミ(コナジラミ科)
:COLOR(blue):学名(英名):|'''Aleurocanthus spiniferus''' (Quaintance)
:COLOR(blue):寄主植物:|カンキツ類、チャ、ヒサカキ、ツバキ、モッコク(情報のみで未確認)
:COLOR(blue):形態・生態:|葉の吸汁加害、排泄物によるすす病併発が見られる。2006年末の時点で大きな被害は確認されていない。現時点では、実質的に不快害虫としての捉え方が適当ではないか?(手摘み/機械刈り共に摘採作業に支障を来しているらしい)

本種は外来種で、古くからカンキツ類の害虫として知られていました。しかし、国内においてチャへの寄生が、2004年に京都府で、2006年に滋賀県、奈良県、三重県で確認されており、問題になっています。

*図鑑 [#n2924a0c]

-[[平成18年度病害虫発生予察特殊報第4号:http://www.mate.pref.mie.jp/bojyosyo/tokusyuho/h18tokusyuho4.htm]]~
 三重県病害虫防除所
-[[平成18年度病害虫発生予察特殊報第1号:http://www.jppn.ne.jp/nara/18toku01.htm]]~
 奈良県病害虫防除所
-[[平成18年度病害虫発生予察特殊報第1号:http://www.pref.shiga.jp/g/byogaichu/tyuui/tokusyu/tokusyu1.pdf]](PDF)~
 滋賀県病害虫防除所

*参考 [#w2092528]
○適用のある農薬
+アプロード水和剤
+ハチハチ乳剤

-柑橘では、冬季のマシン油乳剤の散布により効果を上げていることから、越冬ハダニ防除にマシン油乳剤を用いることで、同時防除が可能。(マシン油乳剤にミカントゲの登録がないことから、公的機関ではこの種の情報を流せない。)

-秋期〜冬期の裾葉の刈り落とし

-農薬掲示板>[[IPM(総合防除)とは?:http://nouyaku.s225.xrea.com/test/read.cgi/nouyaku/1040915677/l50]]~
※58〜60で、茶のミカントゲコナジラミの話題



*コメント [#ve5ebe1a]
+''日本農業新聞2007/2/28''  -- &color(green){&new{2007-03-04 (日) 23:11:55};}; &br; [[茶にかんきつ類害虫 ミカントゲコナジラミ/京都、滋賀、奈良、三重で発生:http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin0/article.php?storyid=81]]
+''議員さんのブログに''  -- &color(green){&new{2007-03-15 (木) 21:00:57};}; &br; なぜか「昆虫」カテが・・ &br;[[2007年02月17日 県内の茶葉に ミカントゲコナジラミ確認:http://blog.livedoor.jp/info_matsusaka/archives/cat_50032971.html]]
+''天敵は多いらしい'' &color(blue){tea-farm}; -- &color(green){&new{2007-03-15 (木) 22:09:46};}; &br; 寄生性のハチの放飼が柑橘では効果を上げたらしいですが、先日の農業新聞の報道に寄れば、被害葉を網に入れて吊すという方法も効果を上げているらしい。(柑橘) &br;ウチでも一昨年は、有機栽培圃場の裾葉で見られたものの、実質的被害は不明。 &br;今年は寄生を見かけなかった。薬剤感受性は高い模様(夏場の発生が問題とならなかったのはこれに寄るのではないか?と推定しています)。 &br;一昨年の事例では、マシン油により死んだ個体、カビにまかれた個体が見られた。 &br;近隣の発生を見ても、激発してもそれが越年する様には思えない。

#ncomment

Web昆虫図鑑/カメムシ目/コナジラミ科~
Web昆虫図鑑

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS