*チャドクガ [#e5f4c9cc]
:COLOR(blue):和名(分類):|チャドクガ(ドクガ科)
:COLOR(blue):学名(英名):|'''Euproctis pseudoconspersa''' Strand (tea tussock moth)
:COLOR(blue):寄主植物:|チャ、ツバキ、サザンカなどの葉
:COLOR(blue):形態・生態:|幼虫は卵から孵化したときから集団で生活し、1枚の葉に並んで食害する。成虫、幼虫、まゆ、卵塊、脱皮殻などに触れると激しいかゆみを感じるので注意が必要。本州以南に分布し、年2回発生し、卵で越冬する。4月中旬に第1回目の幼虫が孵化し、7月に成虫(蛾)になる。第2回目の幼虫は8〜9月に現れ、10 月に2回目の成虫が現れる。
:COLOR(blue):対策:|若齢幼虫を見つけ次第捕殺する。発生の多い時は、スミチオン乳剤か水和剤・DDVP乳剤などの有機リン剤の1000倍液を散布する。

|&ref(チャドクガ/chadokug.jpg,40%,チャドクガ写真1);|
|CENTER:チャドクガの幼虫&br;(1999年5月24日つくばにて北村實彬撮影)|
|CENTER:&ref(チャドクガ/chadokugA.jpg,70%,チャドクガ写真2);|
|CENTER:チャドクガの成虫&br;(1999年7月5日つくばにて北村實彬撮影)|

*コメント [#t2022c22]
+''全国的に多発しているらしい'' &color(blue){tea-farm}; -- &color(green){&new{2008-07-04 (金) 21:55:05};}; &br; 全国的に多発している様で、特に子供の被害が問題になりつつある。 &br; &br;農業害虫としてより衛生害虫として取り扱われる事が多い様で、生態等についても明確に書かれている文献等に出会えません。 &br;御存知の方はこのページを編集されるなり、コメントに追加されるなりの情報提供をお願いします。 &br; &br;当地では、現在、成虫を見かける状態で脱皮殻は植木のツバキでよく見られます。生け垣にしてあるツバキなどでは、食害が判りにくく放置されている場合も多いようです。 &br;ウチの家内は、直接脱皮殻に触れて、病院行きとなってしまいました。

#ncomment

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS