&size(25){''「農薬ナビ」研究の談話室''};

「''農薬ナビ''」研究について、ご意見、ご要望等よろしくお願いします。~
本研究やシステムについて詳しくは http://nouyaku-navi.info/ をご参照ください。~
(by農薬ナビ協議会事務局・菅原 2006/1/30)

*話題のリスト [#n266ed9d]

#contents

**話題の新規作成 [#o15a2ae6]

#narticle
**農薬ナビのコンセプト [#y659680f]
>&color(blue){農薬ナビ協議会事務局・菅原}; &color(green){(2006-01-30 (月) 18:05:45)};~
~
「農薬ナビ」ページでは説明が十分でありませんでしたが、農薬ナビのコンセプトは大きく2つあります。1つは、農薬取締法に準拠した農薬使用の自動適正判定システムで、生産者やJA等による農薬使用計画・履歴のチェックを効率化するために早急な実用化を目指しています。~
もう1つが、「ナビ」という言葉通りのITを活用した現場警告・情報提供システムです。こちらは基礎的研究であり、担い手確保が重要な課題となる5〜10年先を見据えてシステムの試作やニーズの調査などを行っています。大阪田中寛さんにフォローいただいたように試行錯誤していますが、実現可能かどうかを含めて皆様のご意見を取り入れていきたいと思います。~

//
+''コメント移動'' &color(blue){農薬ナビ菅原}; -- &color(green){&new{2006-01-30 (月) 18:09:12};}; &br; 「農薬ナビ」ページでコメント欄に書いていただいたご発言を以下に移動しました。ご了承ください。
+''農薬ナビの目的には賛同しかねます'' &color(blue){tea-farm}; -- &color(green){&new{2006-01-27 (金) 21:34:03};}; &br; 農薬が適正に使用されているかどうかの検証に大枚の金と労力を割くことにいみがあるでしょうか?&br;非難を恐れずに書くなら、これから辞めていく事が確実な老齢生産者に対しての見かけの便宜を図っているだけにしか見えません。&br;本質的に、適期適剤の使用を普及させる目的なら賛同しますが。&br;適期に不適な剤を使用することを辞めさせる様なレベルでなければ、意味がないと思います。&br;ユビキダスだなんだって言ったって、マトモに使っている人は特別ナビが無くても良い様な環境を作っているはずです。それが便利ですか?&br;ランニングコストがかからないやり方は、幾らでもあるし、生産の場で即時性が要求されることはほとんど皆無でしょう。当日になって散布する農薬を変える事があっても、それを無線でする程の火急性はあるでしょうか?甚だ疑問です。&br;まともなコンテンツにすることを目指していらっしゃるなら、少なくとも当該作目の当該ステージ/季節で、"総合的"に効果が得られる農薬等の選択肢を提示する程度のレベルでなければ、タダのインプットメソッドでしかありません。
+''試行錯誤は必要でしょうね'' &color(blue){大阪田中寛}; -- &color(green){&new{2006-01-28 (土) 09:38:51};}; &br; 田中は農薬ナビも試行錯誤のひとつだと思っています。農薬ナビ研究をやっている過程でいろんなことがわかってきます。tea-farmさんの言われるように,農薬ナビそのものが無駄だということがわかるかもしれませんし,でも,その過程で得られる情報は貴重だと思いませんか? tea-farmさん自身,農薬ナビの試みがあってはじめて,このコメントが書けたわけです。たぶん,tea-farmさんのコメントも次世代で採り入れられることになるでしょうね。
+''>2'' &color(blue){Sekizuka}; -- &color(green){&new{2006-01-30 (月) 01:53:14};}; &br; とりあえず、現状の農薬取締法と国民全般の農薬理解度を考えると農薬ナビはあると助かるって感じかな。中期的には農薬取締法の改正が必須だと思ってますが。(本当は今春にやるべきだったが)
+''>2 tea-farm様'' &color(blue){農薬ナビ菅原}; -- &color(green){&new{2006-01-30 (月) 10:04:27};}; &br; ご意見ありがとうございました。当方として、農薬ナビはまさに「適期適剤の使用を普及させる目的」と考えています。ただし、現状として農薬取締法の制約が強いため、まず早急に、法律で遵守すべき「農薬使用基準」での判定機能の開発を行いました。将来的には、例えば地域や作型に応じて効果的な病害虫防除を支援するような「IPMナビ」も考えられます。これから、農薬ナビのあり方について議論していければと思いますので、ご意見いただければ幸いです。
+''農薬手帳'' &color(blue){FUJISAWA}; -- &color(green){&new{2006-01-30 (月) 20:37:25};}; &br; 農薬ナビとは、どんな物なのだろうと想像しています。&br;よく病院に行って薬を処方してもらい、薬局で薬を購入すると薬剤手帳に記入されます。その手帳を見て薬剤師のみなさんは、いろいろ判断材料にし、お医者さんに提言することもある訳で、農薬ナビもその内容を見て判断し、アドバイスをしてくれるというのは、たのもしいです。農薬手帳が簡単に記入できるようになると良いなあと思います。手間が掛からなく正確なこと、農薬使用には自己判断だけではなく、第三者の見解が必要になるのだろうなあと思いました。
+''実は伏線があったんですよ'' &color(blue){tea-farm}; -- &color(green){&new{2006-01-31 (火) 00:08:01};}; &br; ナビですが、最初の頃に、セキュアじゃないサイトにもかかわらず利用者に個人情報を書かせていると言うことについてmailし、(記憶が確かなら)某N氏からレスを頂いたことがあります。&br;このレスを受けた時点で、私の中では既に使う側に立っていないサイトだと言うことで終わってるんです。つまり情報を集めたいだけだと。&br;実際にどうかは知りませんが、個人情報保護法以前からネットでは個人情報をネットに参加する個人がどう守るのかが大きな潮流として議論されてきたにもかかわらず、&br;出てきたのがあれだったので、"どうしようもないな!"というのが最初の印象です。&br;作る側の理屈は使う側の理屈以下で無ければ前に進みません。2chみたいなのは極端ですがその典型かも知れません。&br;適期適剤の使用って、おそらくどこでも誰でも使えるシステムで提示するのは無理でしょう。"無理だから辞めなさい"等という気はありませんが、走り出したから止められないというのだけは避けて下さいね。&br;直接情報提供する気はありませんが(稚拙すぎて、役に立たないのでなんですが)、使えるものにして下されば、数として大きなはんきょうがあるでしょうね。
+''実は伏線があったんですよ'' &color(blue){tea-farm}; -- &color(green){&new{2006-01-31 (火) 00:08:01};}; &br; ナビですが、最初の頃に、セキュアじゃないサイトにもかかわらず利用者に個人情報を書かせていると言うことについてmailし、(記憶が確かなら)某N氏からレスを頂いたことがあります。&br;このレスを受けた時点で、私の中では既に使う側に立っていないサイトだと言うことで終わってるんです。つまり情報を集めたいだけだと。&br;実際にどうかは知りませんが、個人情報保護法以前からネットでは個人情報をネットに参加する個人がどう守るのかが大きな潮流として議論されてきたにもかかわらず、&br;出てきたのがあれだったので、"どうしようもないな!"というのが最初の印象です。&br;作る側の理屈は使う側の理屈以下で無ければ前に進みません。2chみたいなのは極端ですがその典型かも知れません。&br;適期適剤の使用って、おそらくどこでも誰でも使えるシステムで提示するのは無理でしょう。"無理だから辞めなさい"等という気はありませんが、走り出したから止められないというのだけは避けて下さいね。&br;直接情報提供する気はありませんが(稚拙すぎて、役に立たないのでなんですが)、使えるものにして下されば、数として大きな反響があるでしょうね。
+''さらなる改善に向けて'' &color(blue){農薬ナビ菅原}; -- &color(green){&new{2006-01-31 (火) 18:11:14};}; &br; [[農薬ナビ判定サーバ:http://nouyaku-navi.info/]] の公開当初は個人情報保護の面を含めてシステムや運用方針に不備があり、利用者の皆様にご迷惑をおかけしました。作る側として認識が甘かったことは否めず、今後はセキュリティの専門家も加えてシステムの設計・開発を行います。もしお気づきの点があれば、改善のためにご指摘いただければと思います。&br;「適期適剤の使用」については、特に適期適剤の判定ルールは、農取法上の農薬使用基準や都道府県の防除基準を除けば利用者ごとにカスタマイズすることになると考えます。本質的には「適期適剤」の研究こそ、情報ツールの開発より難しいのは承知していますが、そのためにこちら天敵Wikiを通して現場の方や専門家の方からご理解とご協力いただければと思った次第です。

#ncomment


----
談話室


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS