&size(30){IPM(アイ・ピー・エム)};
--------------
#contents
&tag(IPM,病害虫,害虫,病害,天敵,農薬,資材,安全);

*概要 [#j8b2761b]
''IPM'' とは、'Integrated Pest Management'の略で「総合防除」、「総合的有害生物管理」と訳される事が多い。~
 同様に「総合防除」と呼ばれたものに1960年代に提唱されたIntegrated Controlがある。この両者の違いは"control"と"management"にある。日本語ではこの両者は混同されがちであるが、根本的に別物である。一般的にIPMの定義には「要防除水準以下での病害虫の管理」という項目があるが、これが"management"たる部分であろう。

-[[Wikipedia:総合的病虫害管理]]
-http://en.wikipedia.org/wiki/Integrated_Pest_Management

**歴史的経緯 [#h301c6b1]
 「総合的」と言う事は「総合的ではない」ものがあると言う事である。~
 防除の歴史を考えると、ほとんどの時期で「総合的」であった。

**関連語 [#b43c5724]
 物理的防除、生物的防除、耕種的防除、化学的防除、要防除水準、環境保全型農業

*様々な定義 [#ca87ed62]
**農林水産省による最近の定義[#l5e0c818]
 総合的病害虫・雑草管理(IPM)とは、利用可能なすべての防除技術を
 経済性を考慮しつつ慎重に検討し、病害虫及び雑草の発生増加を抑えるため
 の適切な手段を総合的に講じるものであり、これを通じ、人の健康に対する
 リスクと環境への負荷を軽減あるいは最小にする水準の維持を図るものであ
 る。総合的病害虫・雑草管理は、農業生態系への影響を可能な限り抑制する
 ことを通じ、生態系が有する病害虫及び雑草抑制機能を可能な限り活用する
 ことにより、安全・安心な農作物の(低コストでの)安定生産に資するもの
 である。
[[農林水産省:農林水産関係用語集:http://www.maff.go.jp/j/use/tec_term/s.html]]>総合的病害虫管理(IPM) にも、農林水産省としての定義が書かれている。

**FAO(国連食糧農業機関)による定義 [#s0bc7dd5]
 あらゆる適切な技術を相互に矛盾しない形で使用し、経済的被害を生じる
 レベル以下に害虫個体群を減少させ、かつその低いレベルを維持するための
 害虫個体群管理のシステムである

-[[FAOのIPMサイト:http://www.fao.org/ag/agp/agpp/IPM/Default.htm]]
-[[FAOのIPMサイト:http://www.fao.org/agriculture/crops/core-themes/theme/pests/ipm/en/]]

*参考 [#b9d48c92]

-[[農林水産省>病害虫防除に関する情報:http://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/gaicyu/index.html]]
--[[総合的病害虫・雑草管理(IPM)実践指針:http://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/gaicyu/g_ipm/index.html]]~
※''IPM実践指標モデル'':水稲、キャベツ、カンキツ、りんご、なし、施設トマト、施設いちご、大豆、さとうきび、茶、露地きく
--[[総合的病害虫管理(IPM)検討会 資料:http://www.maff.go.jp/www/counsil/counsil_cont/seisan/ipm/top.html]]
//[[総合的病害虫・雑草管理(IPM)実践指標策定指針素案:http://www.maff.go.jp/www/counsil/counsil_cont/seisan/ipm/3/shiryo1.pdf]]~
//↑これってどうよ?って感じぃ〜
//--[[環境に配慮した病害虫の防ぎ方〜総合的病害虫・雑草管理(IPM)に関するフォーラム〜:http://www.maff.go.jp/syoku_anzen/191101boueki/index.html]]~
//※議事次第、配付資料 平成19年11月1日
--[[平成18年度第3回安全・安心モニター調査結果について:http://www.maff.go.jp/j/press/2007/20070620press_2.html]]~
※総合的病害虫・雑草管理(IPM)の認知度等に関するアンケートの結果~
 プレスリリース 平成19年6月20日

-[[病害虫の総合的管理技術−化学農薬だけに依存しない病害虫の防除−:http://www.s.affrc.go.jp/docs/report/pdf/no12.pdf]](PDF)~
農林水産研究開発レポート No.12 農林水産技術会議
--[[病害虫の総合的管理技術(農林水産研究ビデオ):http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/other/MediaDB/kikan/s12.asx]](ASX)

-[[環境保全型農業レポート:http://lib.ruralnet.or.jp/libnews/nishio/]] ルーラル電子図書館(農文協)
--[[No.90 減農薬からIPMへ:http://lib.ruralnet.or.jp/libnews/nishio/nishio090.htm]]
--[[No.56 キャベツおよびカンキツのIPM実践指標モデル案:http://lib.ruralnet.or.jp/libnews/nishio/nishio056.htm]]
--[[No.18 総合的病害虫・雑草管理(IPM)実践指針案:http://lib.ruralnet.or.jp/libnews/nishio/nishio018.htm]]

-[[IPMとはなんですか。IPM が普及すれば農薬はいらなくなるのですか。:http://www.jcpa.or.jp/qa/science/q11d.html]]~
 農薬の役割と安全性Q&A 農薬工業会
-[[グリーンジャパン IPM防除情報:http://www.greenjapan.co.jp/ipm.htm]]
-[[野菜茶業研究所 野菜IPM研究チーム:http://vegetea.naro.affrc.go.jp/yasaiipm/index.html]]

-書評/IPMマニュアル
-[[本の紹介:IPMマニュアル−総合的病害虫管理技術−:http://www.niaes.affrc.go.jp/magazine/067/mgzn06711.html]]~
 農業と環境No.67 農業環境技術研究所

-[[JPP-NET IPM 関連情報リンク集:http://www.jppn.ne.jp/jpp/bouteq/link.html]]

**交流の場 [#p9308619]
-農薬掲示板>[[IPM(総合防除)とは?:http://nouyaku.net/cgi-bin/test/read.cgi/bbs/1040915677/l50]]
-天敵IPMメーリングリスト(IPM-ML)

*コメント [#f9498e97]

+ コメント欄は、''談話室/IPM'' ページに移動しました。(2008-08-05)
+ 作成日は不明。本日は久々の改訂。 -- Sekizuka &new{2005-12-16 (金) 15:56:52};
//+ 農薬掲示板の [[IPM(総合防除)とは?:http://www.nogyo.co.jp/cgi-bin/12ch/read.cgi?bbs=nouyaku&key=1040915677&ls=50]] で興味深い議論が進んでいます。 --  &new{2005-12-24 (土) 00:17:27};
//+''農水省プレスリリース''  -- &color(green){&new{2006-07-28 (金) 19:58:59};}; &br; [[キャベツ及びカンキツの総合的病害虫・雑草管理(IPM)実践指標モデル案についての意見・情報の募集:http://www.maff.go.jp/www/press/2006/20060728press_3.html]]
//+''日本農業新聞で''  -- &color(green){&new{2007-02-24 (土) 00:44:47};}; &br; 2月22日の「第2部防除特集」は、IPMを含め防除技術に関する記事の特集です。
//+''農水省プレスリリース''  -- &color(green){&new{2007-06-20 (水) 21:22:34};}; &br; [[平成18年度第3回安全・安心モニター調査結果について:http://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070620press_2.html]] &br;総合的病害虫・雑草管理(IPM)の認知度等に関するアンケート調査の結果が公表されました。
//+''> 5'' &color(blue){木浦卓治}; -- &color(green){&new{2007-06-21 (木) 09:53:28};}; &br; 調査対象者が「安全・安心モニター」は分かるのだけど、そもそも、「安全・安心モニター」って何?''安全・安心モニター''をGoogleで検索したら、http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050928press_3.html がひっかかった。ということは、募集して、先着順で決定しているということですね。「食の安心・安全」に関心がある方が応募しているという事であれば、そういう方々の認知度が5%ということは、一般での認知度はもっと低い可能性があるわけですね。まあ、言葉の認知度もさることながら、できればIPMに取り組む生産者がいることをどのくらい知っているのかや、そこで、どんな取り組みがなされているかとか、どれだけの割合の生産者がIPMに取り組んでいると思っているかとかも、調べて欲しかったです。
//+''生態系の頂点'' &color(blue){苺FUJISAWA}; -- &color(green){&new{2007-06-27 (水) 00:03:03};}; &br; IPMって人間に都合の良い考え方かな? と思ってしまった。 &br;生態系の頂点を大切にすることで、守る手段が分かって来るような・・・。 &br;地元で生態系の頂点は、今、シカみたいです。 &br;狼は、いないですね。
//+''いろんな考え方があるわけですが'' &color(blue){tea-farm}; -- &color(green){&new{2007-06-27 (水) 22:12:24};}; &br; まず、"IPM"という言葉自身を知らない生産者もおそらく過半でしょう。 &br;当然、その内容さえ理解されていない。と、いうより実施していてもそれと認識していないことさえあると思われます。 &br;<私も、ウチのやり方がIPMだと思っているわけではありません。 &br; &br;当たり前のことですが、 &br;害虫(Pest(の一部))という言葉さえ、作目が違えば異なるわけですし、広範囲で同じ作物が栽培されている地域でなければ、隣地であっても、どの虫が害虫かは認識が違います。同じ作物が集中して植栽されていること自身が害虫を増やす要素のひとつであることは間違いないでしょう。とはいえ、混植やコンパニオン、バンカー、トラップなどの植物を植えられる圃場というのも多くはないわけですし・・。 &br; &br;ソルゴバリアと、マシン油のみの防除を有機圃場で行ってから、虫等の種類の爆発的な増加が見られ、お互いに牽制しあっている状態を目の当たりにしてから、私の場合はものの見方が変わりました。害虫が一時的に増えても良いのかな?と。 &br;実は今春の一番茶では、コミカンアブラムシが結局のところ退散してくれず、防除のしようもなかったので(覆い下条件なので、水散布かマシン油しかなし)、最終的に放任しました。収量には問題はないのですが品質に若干の影響があります。ただし、揉み茶の様な甚大な影響はありません。 &br;で、番茶を刈り終わってみると、古葉の葉裏ではアブラムシのマミー、吸汁された抜け殻だらけ。 &br;その後のアブラムシの発生は今のところ見られません。(昨年は既にいたのですけど) &br;まとまってませんなぁ・・・。練り直して後日再投稿します。
//+''気が付かずに'' &color(blue){木浦卓治}; -- &color(green){&new{2007-06-28 (木) 09:08:46};}; &br; 生産者の方がIPM的な手法を取り入れていることも多いわけですね。前出のプレスリリースに依れば「食品の安全性や家畜衛生・[[植物防疫>Wikipedia:植物防疫]]に関する[[リスクコミュニケーション>Wikipedia:リスクコミュニケーション]]の効果」を計測するためなのだそうです。「今後のリスクコミュニケーションに活用」とのことですので、期待したいところです。
//+''IPMの指針'' &color(blue){苺FUJISAWA}; -- &color(green){&new{2007-06-28 (木) 22:21:59};}; &br; 指針の意味が違うと思いながら・・・。 &br;自分は学生時代弓道をやっていました。 &br;IPMも1級から10級とか、初段から10段とかいう風に目標になる物差しを作ってほしいです。 &br;実際、農家はIPMの認識度は低いが、説明を聞くとだれでも「自分はIPM農家だ」と認識するように思う。 &br; &br;でも、ランク付けっていいことではないかな?
//+''>8'' &color(blue){苺FUJISAWA}; -- &color(green){&new{2007-06-28 (木) 22:36:35};}; &br; >とはいえ、混植やコンパニオン、バンカー、トラップなどの植物を植えられる圃場というのも多くはないわけですし・・。  &br;珍しいことをしていると、気になる人もいたりします。 &br;今日も、苺のビニールハウスの隣の職人さん、「苺の中のあった、あれ、小麦ですよね。」 &br;自分の回答「そうです。麦は、ええと、アブラムシって知っていますか・・・」と天敵利用の話まで行ってしまった。 &br;こんな事がよくあります。 &br;
//+''農水省プレスリリース本日付'' &color(blue){S}; -- &color(green){&new{2008-08-01 (金) 18:43:12};}; &br; [[IPM実践指標モデル案ついての意見・情報の募集について:http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/syokubo/080801.html]] &br;このたび新たに、8品目のIPM実践指標モデルが提案されました。 &br; &br;なお、本ページのコメントが延びているので、別ページに移しましょうか?
//+''>12'' &color(blue){tea-farm}; -- &color(green){&new{2008-08-01 (金) 21:15:41};}; &br; > 別ページに移しましょうか? &br;ですね。 &br; &br;実践指標モデルの茶のモデルって、何だかなぁって感じですね。 &br;耕種的防除に重きが置かれすぎ。病害虫発生要因の樹木や雑草などを除去するって・・ねぇ。自分の土地や茶が主体の地帯なら何とかなるかも知れないけれど。 &br;

//#ncomment

天敵用語集

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS