&size(30){GAP(&property(読み,じーえーぴー);、&property(読み,ぎゃっぷ);)}; ------------ #contents &tag(安全,農薬,肥料,環境,IPM); *概要 [#me9c5d35] &property(英語,Good Agricultural Practices); の略で、一般に「&relation(同義,適正農業規範);」と訳される。~ 読みとしてはギャップと読む事もあるようだ。 農水省は、''GAP'' を「&relation(同義,農業生産工程管理);」と呼ぶことにし、「農業生産活動を行う上で必要な関係法令等の内容に則して定められる点検項目に沿って、農業生産活動の各工程の正確な実施、記録、点検及び評価を行うことによる持続的な改善活動」とした。(2010-05-10更新) //農水省は、''GAP''(手法)を「&relation(同義,農業生産工程管理手法);」(プロセスチェック手法)と呼ぶことにし、「農業生産現場において、食品の安全確保などへ向けた適切な農業生産を実施するための管理のポイントを整理し、それを実践・記録する取組」とした。(平成19年3月30日) **資料 [#h338e295] -[[農林水産省>農業生産工程管理(GAP)に関する情報:http://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/gap/index.html]]~ --[[農業生産工程管理(GAP)の共通基盤に関するガイドライン:http://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/gap/guideline/index.html]]~ 2010/4/21付通知 --[[農業生産工程管理(GAP)とは:http://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/gap/g_summary/index.html]] --[[GAPへの取組状況(実証産地):http://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/gap/g_zyokyo/index.html]] -[[3分でわかるGAP:http://jgap.jp/3M_GAP.pdf]](PDF) [[日本GAP協会:http://jgap.jp/]] -[[GAP(Good Agricultural Practice):http://www.greenjapan.co.jp/nose_gap.htm]] グリーンジャパン -[[Wikipedia:適正農業規範]] -[[Wikipedia:PDCAサイクル]] →GAP手法の基本的な考え方 **関連語 [#f9757fe2] トレーサビリティ、残留農薬、IPM、ISO、HACCP //*基礎GAP [#u56c21e4] //農林水産省が策定した、全国的に汎用性の高い基礎的なGAP手法のモデル。~ //作物ごと(米、麦、大豆、野菜(露地、施設)、果樹、花き等)に作成。 //-[[「基礎GAP」(ver.1 平成19年3月〜):http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/gap/page2.htm]]→作目別チェックシート~ //※GAP手法導入マニュアル //--[[『食品安全のためのGAP』策定・普及マニュアル(初版):http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/gap/page2.htm]] *GAPガイドライン [#b579472b] -[[農林水産省/農業生産工程管理(GAP)の共通基盤に関するガイドライン:http://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/gap/guideline/index.html]]~ 作物の分類:野菜、米、麦、果樹、茶、飼料作物、その他の作物(食用)、その他の作物(非食用)、きのこ *JGAP [#z59ff960] 日本版GAPの1つで、''[[NPO法人 日本GAP協会:http://jgap.jp/]]'' が推進している。~ *JGAP・ASIAGAP [#z59ff960] 日本版GAPの1つで、''[[一般財団法人 日本GAP協会:http://jgap.jp/]]'' が推進している。~ JGAPにおける農場管理のポイント(管理点)は大きく分けて、~ (1)農産物の安全、(2)環境への配慮、(3)生産者の安全と福祉、(4)農場経営と販売管理 -[[''JGAP 青果物 2010 パブリックコメント版'':http://jgap.jp/Introduction/index.html]] 2010/3/31 -[[JGAP Advance は ASIAGAP へ!:http://jgap.jp/JGAP_News/NewsRelease20170706-jgap_advance-asiagap.pdf]](PDF) 2017/7/6~ ※JGAP Advanceは"ASIAGAP"に、 JGAP Basicは"JGAP"に改定、改名。~ //-[[''JGAP 青果物 2010 パブリックコメント版'':http://jgap.jp/Introduction/index.html]] 2010/3/31 //-[[JGAPについて:http://jgap.jp/AboutGAP/index.html]] -[[JGAP導入手順:http://jgap.jp/Introduction/index.html]] -[[JGAPがEUREPGAP同等性認証を取得:http://jgap.jp/pressrelease070810.pdf]](PDF)~ プレスリリース 平成19年8月10日 //-[[JGAP導入手順:http://jgap.jp/Introduction/index.html]] //-[[JGAPがEUREPGAP同等性認証を取得:http://jgap.jp/pressrelease070810.pdf]](PDF)~ // プレスリリース 平成19年8月10日 *GLOBALGAP [#ke8195b2] // 欧州小売業組合適正農業規範 http://www.eurepgap.org/ http://www.globalgap.org/ -[[EUREPGAP now GLOBALGAP:http://www.globalgap.org/cms/front_content.php?idcat=9&idart=182]]~ EUREPGAPはGLOBALGAPに改名 2007年9月7日プレスリリース //-[[りんごのトレーサビリティとEUREPGAPについて:http://nature.cc.hirosaki-u.ac.jp/lab/jabee/kyokan/kato/katayama/EUREP.html]]~ // 弘前大学農学生命科学部 地域環境科学科 加藤ゼミ -[[GLOBALGAP(グローバルギャップ):http://www.jp.sgs.com/ja/eurepgap.htm?serviceId=10169&lobId=19897]] SGSジャパン *生協GAP [#x91ad17e] [[日本生活協同組合連合会:http://jccu.coop/]]が、生協産直における青果物の品質確保のために提起した独自のGAP~ 正確には「生協産直の青果物品質保証システム」の「適正農業規範」 -[[「生協産直の青果物品質保証システム」について:http://jccu.coop/info/pressrelease/2007/01/_10.html]]~ クローズアップCO・OP 第10号 2007年01月31日 -[[実需者におけるGAPへの取組、課題等(日本生協連):http://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/gap/g_kaigi/200905/pdf/data1-4.pdf]](PDF)~ [[第2回GAPの推進に係る情報交換会 配布資料:http://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/gap/g_kaigi/200905/index.html]] より *イオンGAP [#m21a676f] [[イオングループ:http://www.aeon.info/]]が、取引先の生産者に求める独自の品質管理基準。~ 正確には「イオン農産物取引先様品質管理基準(A-Q)」という。 -[[環境goo キーパーソンインタビュー(イオンのグリーンアイの取り組み):http://eco.goo.ne.jp/business/keiei/keyperson/62-1.html]]~ イオン株式会社 食品商品本部 グリーンアイ開発部 部長 植原千之氏 -[[実需者におけるGAPへの取組、課題等(イオントップバリュ):http://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/gap/g_kaigi/200905/pdf/data1-1.pdf]](PDF)~ [[第2回GAPの推進に係る情報交換会 配布資料:http://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/gap/g_kaigi/200905/index.html]] より *参考、出典 [#u1132dda] -[[ルーラル電子図書館 環境保全型農業レポート:http://lib.ruralnet.or.jp/libnews/nishio/]] --[[No.152 農林水産省がGAPの共通基盤ガイドラインを策定:http://lib.ruralnet.or.jp/libnews/nishio/nishio152.htm]] --[[No.88 ユーレップギャップがグローバルギャップに改称:http://lib.ruralnet.or.jp/libnews/nishio/nishio088.htm]] --[[No.82 EUREPGAP(ユーレップギャップ)の概要:http://lib.ruralnet.or.jp/libnews/nishio/nishio082.htm]] --[[No.81 農林水産省が基礎GAPを公表:http://lib.ruralnet.or.jp/libnews/nishio/nishio081.htm]] -[[松永和紀のアグリ話●科学的に働きもっと儲けるためのGAP:http://biotech.nikkeibp.co.jp/fsn/kiji.jsp?kiji=556]] -[[松永和紀のアグリ話●減農薬じゃなくても安全!日本初のGAP開始:http://biotech.nikkeibp.co.jp/fsn/kiji.jsp?kiji=431]] //-[[松永和紀のアグリ話●科学的に働きもっと儲けるためのGAP:http://biotech.nikkeibp.co.jp/fsn/kiji.jsp?kiji=556]] //-[[松永和紀のアグリ話●減農薬じゃなくても安全!日本初のGAP開始:http://biotech.nikkeibp.co.jp/fsn/kiji.jsp?kiji=431]] //-[[いまGAPは(上) 日本には20以上のGAPがある:http://www.jacom.or.jp/ronsetsu/kaisetsu/kaiset08/rons103n08111711.html]] JACOM 2008/11/17 //-[[GAP導入済み産地、596産地に 営農指導員などとの連携で普及を 農水省:http://www.jacom.or.jp/ronsetsu/kaisetsu/kaiset08/rons103s08042311.html]]~ // JACOM 2008/4/23 //-[[適正農業規範(GAP):http://www.fsic.co.jp/fruits/kw/No28k.htm]] 食品科学広報センター //-[[食品安全各種規格:http://www.aims.co.jp/food/kikaku.htm]] 有限会社アイムス //-[[GAP普及センター:http://gapcenter.jp/]] //-[[適正農業規範(GAP)で消費者の信頼回復を:http://www.agic.ne.jp/solution/gap01.html]] 株式会社AGIC **研究会等 [#q7808510] -[[一般社団法人 日本生産者GAP協会:http://www.fagap.or.jp/]] ※日本GAP規範 Ver.1.0 刊行 //-[[アジア・オセアニアにおけるGAP(適正農業規範)を支える技術開発に関する国際セミナー:http://riss.narc.affrc.go.jp/GAP/]]~ // 2005年10月25〜26日 つくば国際会議場 -[[第18回食・農・環境の情報ネットワーク全国大会 適正農業規範GAP (Good Agricultural Practice) 全国会議結果報告:http://www.jstage.jst.go.jp/article/air/15/2/15_198/_article/-char/ja/]]~ 2006年4月27〜28日 主催:農業情報学会、JGAI協会 //-[[第18回食・農・環境の情報ネットワーク全国大会 適正農業規範GAP (Good Agricultural Practice) 全国会議結果報告:http://www.jstage.jst.go.jp/article/air/15/2/15_198/_article/-char/ja/]]~ // 2006年4月27〜28日 主催:農業情報学会、JGAI協会 //-[[GAP全国会議2007 in 青森:http://www.jsai.or.jp/pdf/gap2007aomori.pdf]](PDF)~ //第19回食・農・環境の情報ネットワーク全国大会~ // 2007年4月26日 主催:農業情報学会、日本GAP協会 -[[GAP導入促進のための経営支援ナビゲーションシステムの開発:http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/keiei/GAP/]]~ [[平成20年度「新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業」新規採択課題:http://www.s.affrc.go.jp/docs/press/080611_1.htm]] //-[[GAP導入促進のための経営支援ナビゲーションシステムの開発:http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/keiei/GAP/]]~ //[[平成20年度「新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業」新規採択課題:http://www.s.affrc.go.jp/docs/press/080611_1.htm]] **品質管理手法 [#z143b1b9] -''ISO''> ISO9000, ISO22000 -[[卸売市場における品質管理の高度化に向けた規範策定のためのマニュアルの作成について:http://www.maff.go.jp/j/press/2007/20070323press_7.html]]~ 農林水産省 プレスリリース 平成19年3月22日 -[[食品安全品質管理のための教育ソフト:http://www.shokusan.or.jp/kyouiku/index.html]] 食品産業センター *コメント [#pbe0babf] +''いつもの如く'' &color(blue){Sekizuka}; -- &color(green){&new{2006-02-02 (木) 17:09:51};}; &br; 毎度毎度のように書きかけでやんす +''日本農業新聞2007/3/29'' -- &color(green){&new{2007-03-30 (金) 12:19:29};}; &br; [[日本版GAP 統一へ各団体連携/信頼高め輸出も視野:http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin1/article.php?storyid=366]] +''日本農業新聞2007/4/8'' -- &color(green){&new{2007-04-09 (月) 17:08:23};}; &br; [[基礎GAP本格導入 全販売農家に普及/農水省:http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin2/article.php?storyid=110]] &br;農水省は、農産物生産のリスク(危険性)を管理する手法として「基礎GAP(農業生産工程管理)」を導入し、すべての販売農家を対象に普及する。… +''日本農業新聞2007/5/6'' -- &color(green){&new{2007-05-10 (木) 21:29:22};}; &br; [[GAP活用促す 担い手体質強化も重点/07年度農業技術基本指針:http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin5/article.php?storyid=204]] &br;農水省発表の [[平成19年農業技術の基本指針について:http://www.maff.go.jp/j/press/2007/20070426press_7.html]] を参照ください。 +''日本農業新聞2007/6/13'' -- &color(green){&new{2007-06-13 (水) 18:36:54};}; &br; [[梅で独自GAP導入 産地挙げ害虫撲滅へ/JA紀南【近畿】:http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin2/article.php?storyid=140]] &br;ウメ果実の害虫ケシキスイ対策を点検項目に挙げるなど、品質管理を徹底するとのこと。 +''日本農業新聞2007/10/14'' -- &color(green){&new{2007-10-16 (火) 12:59:23};}; &br; [[履歴記帳さらに徹底 GAP手法も導入/JA全中:http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin2/article.php?storyid=238]] +''ボクは厭だ!'' &color(blue){農家}; -- &color(green){&new{2010-05-13 (木) 13:29:06};}; &br; 農水省の農業生産工程管理という訳は &br;役人が農家に食の安全安心を押しつける &br;という発想が見え見えで &br;農家皆嫌っています。 &br; &br; 役人にも思想や哲学がないと &br;国際機関はおろか &br;日本の中でも使い物にならない。 #ncomment 天敵用語集 &category(天敵用語集);