#author("2019-06-12T13:01:44+09:00;2005-10-30T21:58:26+09:00","","")
&size(30){高次寄生蜂(コウジキセイバチ)};

--------------------------------
#contents
*<概要> [#z3ac9734]
ある昆虫に寄生する蜂がいたとする。これを一次寄生蜂と呼ぶ。(通常は単に寄生蜂と呼ぶ)&br;
その一次寄生蜂に寄生するのが二次寄生蜂。&br;
二次寄生蜂に寄生するのが三次寄生蜂。&br;
二次寄生蜂以上の総称が高次寄生蜂である。また、二次以降を重寄生とも言う。&br;


**<例1>クリタマバチでの高次寄生蜂 [#bdf8599e]
栗の難防除害虫であるクリタマバチ。&br;
それに寄生するチュウゴクオナガコバチ、クリマモリオナガコバチが一次寄生蜂。&br;
チュウゴクオナガコバチに寄生するクリタマヒメナガコバチ、トゲアシカタビロコバチ、クリタマオナガコバチ等が二次寄生蜂になる。&br;
|作物|害虫|一次寄生蜂|二次寄生蜂|
|クリ|クリタマバチ|チュウゴクオナガコバチ|クリタマヒメナガコバチ|
|~|~|~|トゲアシカタビロコバチ|
|~|~|~|クリタマオナガコバチ|
|~|~|クリマモリオナガコバチ||
*[[「新潟県におけるクリタマバチの導入天敵の実態とこれを利用する園地管理技術」:http://narc.naro.affrc.go.jp/inada/result/seika16/inada00026.html]] by 新潟県&br;


**<例2>マメアブラムシのマミー((静岡県三島市の藤澤鎭生氏がソラマメから2005年4月下旬に採取。))36個から出現した寄生蜂((京都の高田肇氏による同定結果。))の比率 [#e9e4b0f4]
|一次寄生蜂|コマユバチ科|[[Aphidius colemani>コレマンアブラバチ]]|14|9♀5♂|
|~|~|Aphidius transcaspicus|RIGHT:1|1♀|
|二次捕食寄生バチ|ヒメタマバチ科|Phaenoglyphis sp. a|RIGHT:5|4♀1♂|
|~|~|Alloxysta sp. b|RIGHT:8|6♀2♂|
|~|オオモンクロバチ科|Dendrocerus carpenteri.|RIGHT:3|2♀1♂|
|未羽化(原因は不明)|>||RIGHT:5|−|

*[[[IPM:1572] 2次寄生バチ:http://www.tenteki.org/ml/ipm/msg01546.html]]
*[[[IPM:1572] 2次寄生バチ:https://www.tenteki.org/ml/ipm/msg01546.html]]

*二次寄生蜂の写真 [#na617392]
|&ref(天敵用語集/か行/こ/高次寄生蜂/Dendrocerus.jpg,20%,right,around);|オオモンクロバチの仲間(Dendrocerus属)と思われる二次寄生蜂|
|~|2005年5月22日頃、静岡県三島にて藤澤鎭生氏撮影|
|~|http://www.tenteki.org/ml/ipm/msg01530.html|
|~|https://www.tenteki.org/ml/ipm/msg01530.html|


*<参考文献等> [#ff7339cb]
[[・「アルファルファ草地におけるアブラムシ類の一次寄生蜂および高次寄生蜂の季節的消長」:http://www.jstage.jst.go.jp/article/jjaez/46/2/96/_pdf/-char/ja/]] by 帯広畜産大学&br;
[[・「[IPM:1557] Re: 二次捕食寄生 バチかな」:http://www.tenteki.org/ml/ipm/msg01531.html]] by IPM-ML&br;
[[・「[IPM:1561] Re: 二次捕食寄生 バチかな」:http://www.tenteki.org/ml/ipm/msg01535.html]] by IPM-ML&br;
[[・「[IPM:1557] Re: 二次捕食寄生 バチかな」:https://www.tenteki.org/ml/ipm/msg01531.html]] by IPM-ML&br;
[[・「[IPM:1561] Re: 二次捕食寄生 バチかな」:https://www.tenteki.org/ml/ipm/msg01535.html]] by IPM-ML&br;
[[・「マメハモグリバエとその寄生蜂たち(2)導入寄生蜂と土着寄生蜂」:http://www.agrofrontier.com/guide/f_92.html]] by トーメン農薬ガイドNo.92/A (1999.7.1)&br;
[[・「マメハモグリバエとその寄生蜂たち(3)二つの寄生戦略」:http://www.agrofrontier.com/guide/f_93.html]] by トーメン農薬ガイドNo.93/A (1999.10.1)&br;
[[・アブラバチの部屋:http://homepage3.nifty.com/praonhsk/hobby_folder/abura_00.html]]by合資会社エッチエスケー&br;
[[・「天敵を利用した促成栽培ピーマンの総合的害虫防除」:http://www.nogyo.tosa.net-kochi.gr.jp/kikan/kenkyu/se/home/shingijyutsu/h15/1501.pdf]]by高知県&br;
[[・「コレマンアブラバチを用いたバンカー法による施設ナス・ピーマン等でのアブラムシ防除」:http://www.aya.affrc.go.jp/team4/seika16/bunker(16).pdf]]by近畿中国四国農業研究センター&br;

*コメント [#k9be7cb7]
-藤澤さん、写真提供ありがとうございます。 -- [[Sekizuka]] &new{2005-08-07 (日) 18:22:34};
-二次寄生蜂の写真を使って頂き、ありがとうです。やっと天敵Wikiに慣れてきたのでコメントを書いています。二次寄生蜂の写真を撮ってから数ヶ月、アブラバチは暑い夏をどう過ごしたのか、今、私の苺ハウスには土着のマミーが発生しました。いつものように、京都の高田さんに同定をして頂こうと思います。二次寄生蜂がいない方が良いのですが、土着だと可能性大かなと思っています。結果を頂いたら、お知らせします。 -- 藤澤 鎭生 &new{2005-10-30 21:58:26 (日)};

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS