&size(30){斑点米(&property(読み,はんてんまい);)};
------------
#contents
&tag(害虫,イネ,カメムシ);
*概要 [#a58ec9de]
玄米が変色した「着色粒」のうち、カメムシ類の吸汁加害によって生じたもの。~
カメムシ類の加害と、細菌または糸状菌の二次感染によって起こるとされる。
-[[現代農業用語集:斑点米]]
**着色粒 [#kc99da7a]
(未定稿)
-[[農産物検査制度の概要:http://www.maff.go.jp/j/study/kensa_kikaku/01/pdf/data3.pdf]](PDF) 農林水産省総合食料局~
最終ページに、玄米の検査規格(等級と着色粒の割合の関係)
*斑点米カメムシ類 [#e7c1ee62]
-[[クモヘリカメムシ]]
-[[ホソハリカメムシ]]
-[[アカスジカスミカメ]]
-[[イネホソミドリカスミカメ]]~
(アカヒゲホソミドリカスミカメ)
-[[ムギカスミカメ]]
-[[イネカメムシ]]
-[[シラホシカメムシ]]
-ミナミアオカメムシ
**図鑑 [#f2e0cdf0]
-[[斑点米・着色米 被害と防除対策:http://www.jppn.ne.jp/osaka/color/hantenmai%20new/hantenmai%20new-l.pdf]](PDF)~
[[大阪府病害虫防除所:http://www.jppn.ne.jp/osaka/]]
-[[病害虫図鑑 斑点米カメムシ類:http://www.jppn.ne.jp/fukuoka/boujyo/futuu/1228.htm]] 福岡県病害虫防除所
-[[イネ 斑点米カメムシ類:http://www.pref.chiba.lg.jp/laboratory/agri/labo/pps/4_album/1_ine/0110hanntenn.html]] 千葉県農林総研 病害虫防除課
-[[病害虫ライブラリー 斑点米カメムシ類:http://www.pref.miyagi.jp/byogai/lib/kamemusi/lib_kamemusi_top.htm]] 宮城県病害虫防除所
*参考 [#eba17a15]
//-[[病害虫発生情報 稲カメムシ類:http://www.nissan-nouyaku.jp/report/index_byou.cfm?Cate=12]] 日産化学
-[[病害虫発生ミニ情報 斑点米カメムシ類:http://www.hokkochem.co.jp/cgi-bin/insect/info.cgi?action=sim&mode=insect&uid=public&insect_num=93]] 北興化学
-[[害虫と病気の話 斑点米カメムシ類の対策:http://www.syngenta.co.jp/support/gaichu/gaichu46_hanten.html]] シンジェンタ
-[[中央農業総合研究センター 斑点米カメムシ研究チーム:http://narc.naro.affrc.go.jp/soshiki/rbmrt.htm]]
-[[東北地域における斑点米カメムシ類の発生と被害実態調査:http://tohoku.naro.affrc.go.jp/periodical/report_research/102/102-8.pdf]](PDF)~
東北農研研報 102:101-180 (2004)
-[[農薬を使用しない斑点米カメムシ類被害の削減技術:http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/342540/2009-02.pdf]](PDF)~
[[平成20年度成果情報カード:http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=102662]] 鳥取県 農業試験場
-[[青森県「農薬適正使用」ページ ミツバチへの危被害を防止しよう!:http://www.applenet.jp/~syoku-anzen/nouyaku/02_05_mitsubachi.html]]~
※斑点米カメムシ類防除におけるミツバチへの危害防止について
-[[Yahoo!ニュース クイズ 「斑点米」を作り出す犯人は?:http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?qp=1&poll_id=3699&typeFlag=3]]
**色彩選別機 [#ra2ab2bf]
玄米または精米の中の異物や着色粒などを光センサで選別する機械~
-[[(株)安西製作所:http://www.anzai.co.jp/japanese/products/index.html]]
-[[(株)サタケ:http://www.satake-japan.co.jp/ja/products/optical/]]
*コメント [#y6e026b5]
+''反農薬東京グループより'' -- &color(green){&new{2007-01-18 (木) 12:55:18};}; &br; [[農産物検査からコメ着色粒の項目を削除して、斑点米カメムシ防除はやめるべきだ:http://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/kiji/t18401.htm]] &br;農産物検査からコメ着色粒の項目削除を求める要望書(案)で賛同団体募集中とのこと。
+''反農薬東京グループ続報'' -- &color(green){&new{2007-03-19 (月) 22:55:05};}; &br; [[農産物検査の見直しとカメムシ防除の農薬散布中止を求める要望書提出:http://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/kiji/t18604.htm]]
//+''東奥日報 2007/6/7'' -- &color(green){&new{2007-06-11 (月) 01:07:15};}; &br; [[カメムシ被害額が1億5千万円超:http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070607200156.asp]](青森県)結構大きな被害があるのですね。
+''東奥日報 2007/6/7'' -- &color(green){&new{2007-06-11 (月) 01:07:15};}; &br; カメムシ被害額が1億5千万円超(青森県) 結構大きな被害があるのですね。
//このサイトは非常にコストが大きいので、復活させないように。+''中日新聞 2007/10/13'' -- &color(green){&new{2007-10-16 (火) 01:20:52};}; &br; [[のり面保護 一石二鳥 ヒメイワダレソウ カメムシ・雑草に有効:http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20071013/CK2007101302056136.html]] &br;富山県魚津市で、田んぼに面するのり面にカメムシの発生と雑草の繁茂を抑える地被植物ヒメイワダレソウを試験的に植栽した、とのこと。
+''中日新聞 2007/10/13'' -- &color(green){&new{2007-10-16 (火) 01:20:52};}; &br; のり面保護 一石二鳥 ヒメイワダレソウ カメムシ・雑草に有効 &br;富山県魚津市で、田んぼに面するのり面にカメムシの発生と雑草の繁茂を抑える地被植物ヒメイワダレソウを試験的に植栽した、とのこと。
+''農業協同組合新聞2008/3/31'' -- &color(green){&new{2008-04-04 (金) 19:07:18};}; &br; [[新規殺虫剤『キラップ粒剤』 斑点米カメムシ防除対策に朗報 《バイエル クロップサイエンス》:http://www.jacom.or.jp/agrbis/seihin08/shin101n08033112.html]] &br;斑点米カメムシ類に対して効果の高い「キラップ剤」の新製品が販売になる。
+''農水省プレスリリース 2008/7/24'' -- &color(green){&new{2008-07-24 (木) 19:11:45};}; &br; [[平成20年度病害虫発生予報第5号の発表について:http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/syokubo/080724.html]] &br;斑点米カメムシ類の発生が全国的に多い傾向にあり、8県で注意報が出ている。
+''日本農業新聞2009/11/11'' -- &color(green){&new{2009-11-12 (木) 13:15:45};}; &br; [[カメムシ防除 環境に配慮 特別栽培米で特許/滋賀県と9JA:http://blog.livedoor.jp/riibs/archives/50561925.html]] &br;「バイオ塾」のエントリーより。元記事にある特許の明細も掲載されています。 &br;栽培技術としては画期的なことではなく地道な雑草管理が命なわけですね。 &br;あとは特許取得が本当に特栽米のアピールにつながるとよいのですが。。
+''日本農業新聞2011/6/28'' -- &color(green){&new{2011-06-29 (水) 12:34:45};}; &br; [[あぜ草刈り5センチ残す カメムシ対策で新発想 静岡県農技研:http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=7601]] &br;地際ではなく地上約5センチの高さであぜ草を刈る方が斑点米カメムシ類の餌となるイネ科雑草の抑制効果がより高い、という研究成果。
+''日本農業新聞2011/8/7'' -- &color(green){&new{2011-08-08 (月) 17:27:40};}; &br; [[斑点米カメムシ多発 注意報20県、昨年の2倍:http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=8552]] &br;全国20県が注意報を、1県(岩手)が警報を出しているとのこと。ご注意を!
#ncomment
&category(天敵用語集);