#author("2019-06-12T12:36:05+09:00;2008-10-13T23:02:15+09:00","","")
&size(30){ミナミアオカメムシ};
------
#contents
&tag(害虫,カメムシ,イネ,ダイズ);

//*ミナミアオカメムシ [#s633c02e]
*概要 [#b5c41dc6]
:COLOR(blue):和名(分類):|&property(和名,ミナミアオカメムシ);(&relation(分類,カメムシ科);)
:COLOR(blue):学名(英名):|&property(学名,'''Nezara viridula''' (Linnaeus));
(&property(英名,southern green stink bug);)
:COLOR(blue):寄主植物:|広食性で、稲、大豆、野菜類など
:COLOR(blue):形態・生態:|
水稲の斑点米カメムシ、大豆の吸実性カメムシとして知られる。
&br; もともと熱帯地域に生息していたが、2008年現在、愛知県まで北上している。

-[[Wikipedia:ミナミアオカメムシ]]

*図鑑 [#nb727946]
-[[新たに発生したミナミアオカメムシ:http://www.jppn.ne.jp/fukuoka/wadai/minamiao/minamiao.pdf]](PDF) [[福岡県病害虫防除所:http://www.jppn.ne.jp/fukuoka/]]~
※ミナミアオカメムシとアオクサカメムシの見分け方
-[[あいち病害虫情報 特殊報第1号ミナミアオカメムシ:http://www.pref.aichi.jp/byogaichu/yosatu2008.html]] 2008年10月10日~
※ミナミアオカメムシ・アオクサカメムシ・ツヤアオカメムシの区別点

-[[幼虫図鑑>ミナミアオカメムシ:http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/minamiaokamemusi.html]]
-[[身近に棲む生き物たち>ミナミアオカメムシ:http://www.geocities.jp/temperaworm/minamiaokame.html]]

*参考 [#m65420de]

-[[斑点米の原因となるミナミアオカメムシに対する各種殺虫剤の効果:http://www.pref.aichi.jp/byogaichu/2008/tokusyuhou/tokusyuhou2402b.pdf]](PDF)~
 九病虫研会報 53:39-44 (2007)

-IPM-ML>[[ミナミアオカメの北上問題について:http://www.tenteki.org/ml/ipm/msg01752.html]]
-IPM-ML>[[ミナミアオカメの北上問題について:https://www.tenteki.org/ml/ipm/msg01752.html]]
-Web昆虫図鑑>アオクサカメムシ(近縁種)

*コメント [#m2426e06]

#ncomment

Web昆虫図鑑/カメムシ目/カメムシ科~
&category(Web昆虫図鑑);

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS