#author("2019-06-11T23:03:52+09:00;2009-09-30T22:45:52+09:00","","")
&size(30){コヒメハナカメムシ};
------------
#contents
&tag(天敵,土着,カメムシ);

*概要 [#wf9c0113]
// 学名'''Orius minutus'''(Linnaeus)
// 日本におけるヒメハナカメムシ類(Orius属)でもっとも分布が広い。ハダニ類を食する。

:COLOR(blue):和名(分類):|&property(和名,コヒメハナカメムシ);
(&relation(分類,ハナカメムシ科);)
:COLOR(blue):学名(英名):|&property(学名,'''Orius minutus''' (Linnaeus));
:COLOR(blue):食餌昆虫:|ハダニ類、アザミウマ類など
:COLOR(blue):形態・生態:|
日本におけるヒメハナカメムシ類(Orius属)でもっとも分布が広い。ハダニ類を食する。

*図鑑 [#a9984222]
-[[東北農業研究センター 省農薬リンゴ研究チーム:http://tohoku.naro.affrc.go.jp/team/apple/result.html]]

-[[デジタル昆虫写真>カメムシ目2:http://bird-muromi.sakura.ne.jp/mushi/kamemush/kamemushi02.html]]~
コヒメハナカメムシとナミヒメハナカメムシの写真あり

*その他 [#dcadecc1]

*参考、出典 [#k29afb94]
-[[捕食性昆虫コヒメハナカメムシはナミハダニをよく食べる:http://fruit.naro.affrc.go.jp/seika/2006/fruit06029.html]]
-[[日本産ヒメハナカメムシ類各種の概観:http://takagi.tenteki.org/%E5%A4%A9%E6%95%B5%E3%83%8A%E3%83%93/%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E6%96%B9/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%9D%E2%88%92%E3%83%AB.htm]]
-[[日本産ヒメハナカメムシ類各種の概観:https://takagi.tenteki.org/%E5%A4%A9%E6%95%B5%E3%83%8A%E3%83%93/%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E6%96%B9/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%9D%E2%88%92%E3%83%AB.htm]]
-[[コヒメハナカメムシによるリンゴ寄生ハダニ類防除の可能性(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨):http://ci.nii.ac.jp/naid/110001230904/]]
-[[鹿児島産ヒメハナカメムシ類3種の飼育温度と日長に対する反応:http://www.jstage.jst.go.jp/article/jjaez/47/1/47_19/_article/-char/ja]]

*コメント 、改訂履歴等 [#i4e27ed8]
+''おっ'' &color(blue){Sekizuka}; -- &color(green){&new{2009-09-20 (日) 15:03:32};}; &br; こんなのも居ましたか。
+''コヒメハナカメムシがいない'' &color(blue){苺FUJISAWA}; -- &color(green){&new{2009-09-30 (水) 22:42:27};}; &br; 自分の回りには、コヒメハナカメムシがいないのではないか? と思う。 &br;ハダニが発生した雑草があってもヒメハナカメムシを見つけた事がありません。 &br;アブラムシやアザミウマの中にヒメハナカメムシを見つけることが多い。 &br;特にアブラムシでよく見つけることが出来ると感じています。 &br; &br;自分の回りにコヒメよ来いと、願いたい感じがします。 &br;それとも、見逃しているのかなあ・・・。

#ncomment

Web昆虫図鑑/カメムシ目
&category(Web昆虫図鑑);

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS