#navi2(藤沢流天敵悪影響目安)

*''ハナカメムシ類'' [#n9c60bb9]

[[ハナカメムシ類>Web昆虫図鑑/カメムシ目/ハナカメムシ科]]についてのコメントです。&br;
天敵利用をしていて思ったことをコメントしましょう。&br;
(お名前)、(題名)は特に記述しなくてもOKです。&br;
お気軽にどうぞ。&br;
尚、質問をされても返事は出来ないと思います。ごめんなさい。
+''Web昆虫図鑑より''  -- &color(green){&new{2005-11-10 12:09:58 (木)};}; &br; タイリクヒメハナカメムシ
+''ナミヒメとタイリク'' &color(blue){大阪梅澤}; -- &color(green){&new{2006-02-22 (水) 16:15:18};}; &br;  [[なす囲い込み>天敵利用マニュアル/ナス/ナスのソルゴ巻]]をしていると、ナミヒメハナカメムシが本当によく増えます。結構よく働いてくれていると実感できます。いままでは殺虫剤で殺していたのかな、と思います。薬剤には弱い奴ですが、プレオは大丈夫ですね。&br; 生物農薬として売られているタイリクは、ちょっと費用対効果に難があるように思います。
+''ナミヒメを見つけたい'' &color(blue){苺FUJISAWA}; -- &color(green){&new{2006-02-22 (水) 23:39:27};}; &br; 苺でナミヒメを利用してみたい!&br;タイリクは何回か放飼してみたけれど???&br;苺のアザミウマをククメリス以上に捕食するハナカメがいて欲しい。&br;今、この時期(2月)に土着のハナカメはどこに居るのかなあ???&br;先日、ナミテントウを譲り受けたのですが、40〜60匹くらいありました。&br;ナミがつくムシなら、見つけてみたいなあ・・・。&br;などと思う。
+''>3'' &color(blue){Sekizuka}; -- &color(green){&new{2006-02-23 (木) 08:35:07};}; &br; >ナミがつくムシなら、見つけてみたいなあ・・・。&br;チャチャですが、、、「ナミハダニ」ってムシもいますよぉ〜
+''多すぎるとよろこべないことも'' &color(blue){大阪梅沢}; -- &color(green){&new{2006-03-14 (火) 14:04:31};}; &br; 大阪の事例です。なすのハウスでタイリクを使用、土着のハナカメ類(オオメカメムシだったらしい)も多数やってきて、なす花の数よりハナカメの方が多い状態になったことがあります。 &br; しかし、それだけハナカメが多いということは、アザミウマもすさまじく、被害は甚大。「アザミウマとハナカメが共存共栄しとる」というのは、一人のけ者になった農業青年の弁でした。ハナカメの姿がほとんど見えないくらいというのがほどよい密度かもしれません。
+''>5 オオメカメムシ'' &color(blue){苺FUJISAWA}; -- &color(green){&new{2006-03-21 (火) 23:02:09};}; &br; オオメカメムシの話題で思ったのですが。 &br; &br;今春、アザミウマの発生が本当に少なくてラッキーだと思っています。 &br;毎年、少ないと良いのですが、そうなるとは思えないので対策を考えようと思っています。 &br; &br;ハナカメも良いけれど、もしかして苺にはオオメカメムシも良いのでは? と思いました。 &br;そこで、オオメカメムシに対する農薬の影響は、ハナカメに準ずると考えればいいのか? 知りたいなあと思いました。 &br;特にスピノエースに対してどうかな? と思っているのですが。 &br;
+''スピノエースとオオメカメ'' &color(blue){大阪梅沢}; -- &color(green){&new{2006-03-22 (水) 16:33:33};}; &br;  5の青年のところでは、5月にスピノエースを散布していますが、最後までハナカメが多かったようです。生き残ったのではなく、次々に飛来してきた可能性も否定はできませんが、まあ大丈夫なのでしょう。タイリクも平気だったので、同じだと考えています。 &br; なすの場合登録倍数に幅があるので、薄めにかければタイリクには影響しないという話を聞いたこともあります(伝聞ですみません)

#ncomment

#navi2(藤沢流天敵悪影響目安)

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS